フロー工程機器TOPに戻る |
TOPに戻る |
フラックス塗布装置 (フラクサー) |
|
■手作業用・塗布ツール(フラックスディスペンサー他) |
|
 |
コテによるハンダ付作業や,リペア作業(部品の除去/再実装)時に,フラックスを局部塗布するための手作業ツール。筆塗りタイプおよび微細なニードル(針)による滴下タイプの2種類・4品目を紹介します。 |
 |
|
|
■発泡式フラクサ−/局所スプレーフラクサー |
|
 |
発泡させたフラックスを基板に全面塗布する発泡式フラクサーと,限られたエリアに,霧状のフラックス粒子をスポット塗布する局所スプレーフラクサー。両機種とも,小ロット生産用設備として,手軽に使える卓上ユニットです。 |
 |
|
|
■卓上スプレーフラクサー・SM-Dシリーズ |
|
 |
外部エアーを必要とせず,100V電源のみで,手軽に使用できる卓上タイプのスプレー塗布ユニット。固定式の一流体ノズルにより,霧状に噴霧させる事で,フラックスを基板に薄く,均一に塗布する事ができます。 |
 |
|
|
■自動機組込式スプレーフラクサー・SM-Sシリーズ |
|
 |
既存の設備(自動ハンダ付装置)に組み込めるスプレー塗布ユニット(発泡式塗布ユニットを取り外し→置き替え)。 100V電源のみ(外部エアー不要)で使用できる他,内蔵センサーにより塗布範囲(基板長)を自動検知できます。 |
 |
|
|
■部分塗布用スプレーフラクサー・CPSF-2533 |
|
 |
挿入部品の後付工程(混載基板)で使用される部分塗布用スプレーフラクサー。 ノズル(霧状のフラックスミストを細く噴霧)がX-Y方向に移動しながら,ハンダ付ポイントのみにフラックスを必要量だけ適量塗布します |
 |
|
|
■インライン型スプレーフラクサー・DS-350 |
|
 |
量産にも対応できるコンベア搬送タイプのインライン式スプレーフラクサー。 霧状のフラックスミストを薄くカーテン状に垂直塗布できるバーチカルワイドブロー(改良ドラムメッシュ)方式を採用する事で,スルーホールへの適正なフラックス供給量を確保し,ハンダのフローアップを助長。 ノズルスイング式装置と比べて,集塵機構を簡素化できる点も大きなメリットです。 |
 |
|
|
|
|