ハンダ周辺材料TOPに戻る
TOPに戻る

接着剤

種類について

用途・素材別に多種の製品が市販されていますが、実装分野で使用されるのは
主に樹脂系接着剤です。

1)接着剤の種類について
A. 素材分類
大分類
系統・品種
使用頻度の高い分野
無機系
シリカ系、 セラミック系、 アルミナ系
建材、 工芸
有機系
天然系
カゼイン系、 天然ゴム系、デンプン系  
合成系
アクリル樹脂系 ・樹脂溶剤タイプ
・弾性タイプ
・エラストマータイプ
・エマルジョンタイプ
・ホットメルトタイプ
・導電(フィラー)タイプ
・嫌気タイプ
・その他
■エレクトロニクス
(電子部品・電機・半導体製造etc)
■メカトロニクス
(金属加工・プラスチック加工etc)
■オートモーティブ
ウレタン樹脂系
エポキシ樹脂系
シリコーン樹脂系
ゴム樹脂系
フェノール樹脂系
ポリアミド樹脂系

B. 硬化温度による分類
加熱
常温
一液性樹脂タイプ
付加反応タイプ
縮合反応タイプ
UV硬化タイプ
二液性樹脂タイプ

C. 塗布方法による分類
ハケ塗り
(刷毛)塗布タイプ
ディスペンサー
塗布タイプ
ピン転写タイプ
スプレー塗布タイプ
低 速
高 速

実装部品用

2)製品案内-1 表面実装部品用・仮止め接着剤

(株)弘輝
品番
JU-R2S
JU-90LT
JU-100-5
接着剤写真
組成
エポキシ樹脂
外観・色調
赤色ペースト
比重(20℃)
1.22±0.05
1.16±0.05
1.20±0.05
粘度(Pa・s)
50±5
60±6
50±5
接着剤写真
硬化温度
220℃以上45秒
ピーク温度:235℃
90℃以上
120秒
130℃以上
60秒
主な特徴
鉛フリー対応
セルフアライメントを阻害せず部品ズレを防ぎます
低温硬化タイプ 塗布安定性持続タイプ

(株)アサヒ化学研究所
品番
SA-33P-2
SA-200N-12S
SA-500M-1
接着剤写真
外観・色調
赤色ペースト
粘度(Pa・s)
80〜100
70〜90
65〜85
チクソ指数
5.5-7.5
6.9-7.9
5.5〜7.5
硬化温度
130℃×60秒
130℃×70秒
90℃×60秒
主な特徴
標準品
ディスペン
サー対応品
ディスペンサー
対応品
低温硬化タイプ
高速ディスペン
サー対応

電子部品用

3)製品案内-2 各種電子部品用・樹脂系接着剤

ナガセケムテックス(株)
品番
XD911
XN1245SR
XN1263
XNR3503
XNR3631
分類
一液性エポキシ樹脂 (加熱硬化タイプ)
外観・色調
ベージュ色
黒色ペースト
灰色ペースト
粘度
(mPa・s)
100,000
400,000
70,000
48,000
300,000
硬化条件
120℃×60分
150℃×30分
120℃×30分
85℃×240分
120℃×30分
85℃×240分
120℃×10分
85℃×40分
140℃×30分
150℃×10分
引張せん
断強さ
41N/mu
24N/mu
30N/mu
21N/mu
45N/mu
主な特徴
コイルの固定
マグネット接着
フェライト部品の接着 コネクターの
シール接着
センサー部品の接着 ヒートシンクの接着

品番
主剤
AW106
AV138
XNT3101
XNR3324
硬化剤
HV953U
HV998
XNH3101
XNH3324
分類
二液性エポキシ樹脂 (常温硬化タイプ)
外観・色調
こはく色
淡ベージュ色
淡黄色
灰色ペースト
粘度
(mPa・s)
38,000
360,000
40,000
90,000
硬化時間
(20℃)
12時間
8時間
24時間
10時間
引張せん
断強さ
11〜33N/mu
13〜21N/mu
9N/mu
16〜30/mu
主な特徴
セラミック部品の接着 各種センサーの
接着
プラスチック部品の
シール
モーター
マグネット接着

導電性接着剤

4)製品案内-3 導電性接着剤

タムラ化研(株)
品番
TCAP-5401-25
導電フィラー
Sn-58Bi
融点
138℃
チクソ指数
0.42
粘度(Pa・s)
230
主な特徴
低温加熱でハンダ付けと接着固定が同時にできます

(株)アサヒ化学研究所
品番
LS-109
LS-103
硬化条件
150℃×10分
120℃×20分
150℃×5分
接着強度
≧3kgf
≧3kgf
粘度(Pa・s)
500〜900
800〜1000
主な特徴
1液性(汎用型)
1液性(低温硬化型)

藤倉化成(株)
品番
D753
D-723S
XA-910
FA-730
導電フィラー
Ag(銀)
Ag(銀)
Ag(銀)
Ag(銀)
ベース(樹脂)
エポキシ
エポキシ
エポキシ
シリコーン
硬化条件
150℃×30分
100℃×30分
100℃×60分
180℃×60分
導電性(Ω・cm)
9.9×10-4
9.9×10-4
3×10-4
8×10-4
特徴・用途
汎用型
高導電タイプ
低温硬化型
高導電タイプ
高耐熱性タイプ
接着強度大
水晶振動子用
耐熱・柔軟性良好

シリコーン接着剤

5)製品案内-4 シリコーン接着剤 (縮合タイプ-湿気による常温硬化)

信越化学工業(株)
品番
KE-348
KE-3479
KE-3497
KE-3490
KE-4895
KE-4890
副生ガス
アセトン
アルコール
性状
ペースト状
高粘度液体
中粘度液体
ペースト状
低粘度
ペースト状

(選択肢)
白・透明
透明
白・透明
グレー
白・透明
白・グレー
粘度
-
75
40
-
5
-
規格
-
-
MIL
UL
-
UL
誘電生接
4×10-3
3×10-3
1×10-2
1×10-3
4×10-3

モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ (旧:GE東芝シリコーン)
品番
TSE-392
TSE-397
TSE-399
TSE-382
TSE-3826
TSE-3941
副生ガス
アルコール
オキシム
アルコール
性状
ペースト状
高粘度液体
低粘度液体
ペースト状

(選択肢)
白・透明
白・黒・透明
粘度
-
50
2.5
-
-
-
規格
UL/MIL
MIL
UL
-
UL/MIL
特徴
速乾性(指触乾燥時間:5分)
汎用品
高耐熱性
高放熱性

UV硬化型

6)製品案内-5 UV硬化型接着剤 (一液性)

サンユレック(株)
品番
SUV-205
SUV-850
SUV-852
接着剤写真
硬化システム
UV硬化
UV硬化(カチオン硬化)
淡黄色
白色
淡黄色
樹脂粘度
4 Pa・s
18 Pa・s
30 Pa・s
標準硬化条件
UV:120W/cm 10sec
UV:120W/cm、 距離:10cm、ラインスピード:1m/min
硬度 (23℃)
ASTM D 85
ASTM D 83
主な特徴
高硬度
チップインダクタ封止用に適する