マナViva!

コンセプト

1Fの共用スペースのガラス張り・フローリング敷のスタジオ施設をご存知ですか?

ここは、まちのみんなで、子どもが楽しんで学ぶ場の「マナViva!」です。
マナViva!が一般的なカルチャーセンターとちがうのは、住民が自分の得意分野を活かして先生をしているところです。

現在、子どもが成長するための様々な経験は、家と、保育園や幼稚園・学校といった場所に限られきています。
これを、地元のおじさん・おばさん・おにいさん・おねいさんという大人たちが先生となって、地域という第三の場所でも経験できるようにしようというのが、コンセプトになります。ヨガやピラティスなど産後・育児中のママを癒せる先生や、赤ちゃんとのコミュニケーションとしてベビーサインを習得しているママ。
歌やダンスが大好きでセミプロ級のパパ。そうした自分の育んできた技術や能力、好きなことを使って、地域の「先生」の力がマナViva!の原動力です。

※マナViva!とは
マナはポリネシア語で「生命に宿る根源的な力」「生きる力」を意味します。Vivaはイタリア語で「万歳」「嬉しい」という掛け声。
生きる力を楽しく学ぶ、というコンセプトが詰まったネーミングとなっています。



コース紹介

 

開催予定、現在開催中のレッスンをご紹介します。受講したい方は、各レッスンのページからおこなって下さい。

 

【レッスン名】キューバンリズムエクササイズ
【開催曜日】不定 【時間】75分 【対象年齢】年齢制限なし
【期間】不定 【回数】月3~4回 【定員】15名程度 【受講料】月額2,000円
【レッスン内容】
ラテンリズムを使ったダンスエクササイズ

【講師名】
キューバンリズムインストラクター 塩田佳史 、塩田珠希

【受講者が用意するもの】
動きやすい服装 上履き

【レッスン開始日】
未定
【運営団体/運営者】キューバリズム体操
【お問い合わせ 及び 申込み】osidanza@docomo.ne.jp

 

【レッスン名】おやこ☆YOGA Mama & Kids YOGA
【開催曜日】火曜日 【時間】10:00-10:45 【対象年齢】しっかり歩くキッズとママ
      (1歳半頃から3歳頃まで)
【期間】通年 【回数】年間 50回 【定員】15組 【受講料】月額7,000円
【レッスン内容】
ママと楽しみながら行うキッズのためのヨガを中心としたクラス。ママの為のヨガタイムも含みます。
静と動。ヨガの空気の中で心と体、呼吸を合わせ、自分に向き合う力を身に付けよう。連動制のあるヨガのポーズに挑戦することで、体の基礎的な動きをサポートするバランス力や筋力を養い、コーディネーション能力、集中力を高めます。ヨガを通して心と体の根っこを育てていくプログラムです。オリジナルのポーズパネルを50枚近く使い観察力、表現力、集中力を高めますます。ヨガと生活を結ぶことで子ども達がこれから挑戦するの物事の土台となり、自信となることでしょう。

【講師名】
桜井 優子
HUG YOUR WORLD代表
Bridgewater State College体育学部 運動理科学科卒業
在学中インターンシップでアメリカ国内大手スポーツクラブのダイエットプログラムや子どもの筋トレクラスなどの指導にあたる。その頃YOGAに出会う。卒業時にはインド旅行へ。帰国後は日本国内大手スポーツクラブ勤務。
ヨガ、ピラティス、ダイエットプログラムなどの指導にあたる。出産・育児を機にベビーヨガに出会う。
NY、Bostonへも渡り養成コースや講習などに参加。
2008年HUG YOUR WORLDを立ち上げ、オリジナルプログラムHUG YOUR WORLDおやこ☆YOGA確立。
都内中心におやこ☆YOGAクラスの指導のほかインストラクターの育成を行う。

【受講者が用意するもの】
ヨガマット、バスタオル(Baby YOGAクラスのみ)、飲み物、動きやすい服装

【レッスン開始日】
水曜日
【運営団体/運営者】HUG YOUR WORLD
【お問い合わせ 及び 申込み】メール:info.hugyourworld@gc4.so-net.ne.jp  電話:090-4442-5556(桜井)

 

【レッスン名】おやこ☆YOGA Mini Kids YOGA
【開催曜日】火曜日 【時間】11:00-11:45 【対象年齢】ハイハイからよちよちあんよ
      (8か月頃~1歳半頃)
【期間】通年 【回数】年間 50回 【定員】15組 【受講料】月額7,000円
【レッスン内容】
子どもたちの自主性を促し、尊重するミニキッズ期の子ども達に合わせたヨガタイムをメインとします。
ママのためのヨガタイムも含まれています。まねっこしたり、探検したり、様々なことに興味深々なこの時期。
ポーズのパネルを使いながら、お友達やママと一緒にポーズに挑戦して社会性を身につける第一歩に。
話の理解、パネルの観察、全てが集中力、想像力、表現力を育みます。また、バランス力や心と体の柔軟性を必要とするヨガは、子ども達の精神力と運動能力に働きかけます。

【講師名】
桜井 優子
HUG YOUR WORLD代表
Bridgewater State College体育学部 運動理科学科卒業
在学中インターンシップでアメリカ国内大手スポーツクラブのダイエットプログラムや子どもの筋トレクラスなどの指導にあたる。その頃YOGAに出会う。卒業時にはインド旅行へ。帰国後は日本国内大手スポーツクラブ勤務。
ヨガ、ピラティス、ダイエットプログラムなどの指導にあたる。出産・育児を機にベビーヨガに出会う。
NY、Bostonへも渡り養成コースや講習などに参加。
2008年HUG YOUR WORLDを立ち上げ、オリジナルプログラムHUG YOUR WORLDおやこ☆YOGA確立。
都内中心におやこ☆YOGAクラスの指導のほかインストラクターの育成を行う。

【受講者が用意するもの】
ヨガマット、バスタオル(Baby YOGAクラスのみ)、飲み物、動きやすい服装

【レッスン開始日】
水曜日
【運営団体/運営者】HUG YOUR WORLD
【お問い合わせ 及び 申込み】メール:info.hugyourworld@gc4.so-net.ne.jp  電話:090-4442-5556(桜井)

 

【レッスン名】おやこ☆YOGA Baby YOGA
【開催曜日】火曜日 【時間】12:00-12:45 【対象年齢】首座り~ハイハイ頃
      (3ヶ月~8か月頃)
【期間】通年 【回数】年間 50回 【定員】15組 【受講料】月額7,000円
【レッスン内容】
ママと触れ合いながら行う赤ちゃんのためのヨガのポーズを中心としたクラス。ママのためのヨガタイムも含みます。
ママが触れる、さする、つかみ、動かす。触れ合いのヨガタイムで経験する感覚や動きは赤ちゃんの世界の可能性を広げ、自ら動くきっかけとなり、脳や運動神経、全身器官を刺激し、健やかな成長を促します。ママとのコミュニケーションで言語の発達にも働きかけます。

【講師名】
桜井 優子
HUG YOUR WORLD代表
Bridgewater State College体育学部 運動理科学科卒業
在学中インターンシップでアメリカ国内大手スポーツクラブのダイエットプログラムや子どもの筋トレクラスなどの指導にあたる。その頃YOGAに出会う。卒業時にはインド旅行へ。帰国後は日本国内大手スポーツクラブ勤務。
ヨガ、ピラティス、ダイエットプログラムなどの指導にあたる。出産・育児を機にベビーヨガに出会う。
NY、Bostonへも渡り養成コースや講習などに参加。
2008年HUG YOUR WORLDを立ち上げ、オリジナルプログラムHUG YOUR WORLDおやこ☆YOGA確立。
都内中心におやこ☆YOGAクラスの指導のほかインストラクターの育成を行う。

【受講者が用意するもの】
ヨガマット、バスタオル(Baby YOGAクラスのみ)、飲み物、動きやすい服装

【レッスン開始日】
水曜日
【運営団体/運営者】HUG YOUR WORLD
【お問い合わせ 及び 申込み】メール:info.hugyourworld@gc4.so-net.ne.jp  電話:090-4442-5556(桜井)

 

【レッスン名】おやこ☆YOGA Mama & Kids Yoga
【開催曜日】火曜日 【時間】15:00-15:45 【対象年齢】しっかり歩くキッズとママ
      (2歳以上)
【期間】通年 【回数】年間 50回 【定員】15組 【受講料】月額7,000円
【レッスン内容】
ママと楽しみながら行うキッズのためのヨガを中心としたクラス。ママの為のヨガタイムも含みます。
静と動。ヨガの空気の中で心と体、呼吸を合わせ、自分に向き合う力を身に付けよう。連動制のあるヨガのポーズに挑戦することで、体の基礎的な動きをサポートするバランス力や筋力を養い、コーディネーション能力、集中力を高めます。ヨガを通して心と体の根っこを育てていくプログラムです。オリジナルのポーズパネルを50枚近く使い観察力、表現力、集中力を高めますます。ヨガと生活を結ぶことで子ども達がこれから挑戦するの物事の土台となり、自信となることでしょう。

【講師名】
桜井 優子
HUG YOUR WORLD代表
Bridgewater State College体育学部 運動理科学科卒業
在学中インターンシップでアメリカ国内大手スポーツクラブのダイエットプログラムや子どもの筋トレクラスなどの指導にあたる。その頃YOGAに出会う。卒業時にはインド旅行へ。帰国後は日本国内大手スポーツクラブ勤務。
ヨガ、ピラティス、ダイエットプログラムなどの指導にあたる。出産・育児を機にベビーヨガに出会う。
NY、Bostonへも渡り養成コースや講習などに参加。
2008年HUG YOUR WORLDを立ち上げ、オリジナルプログラムHUG YOUR WORLDおやこ☆YOGA確立。
都内中心におやこ☆YOGAクラスの指導のほかインストラクターの育成を行う。

【受講者が用意するもの】
ヨガマット、バスタオル(Baby YOGAクラスのみ)、飲み物、動きやすい服装

【レッスン開始日】
木曜日
【運営団体/運営者】HUG YOUR WORLD
【お問い合わせ 及び 申込み】メール:info.hugyourworld@gc4.so-net.ne.jp  電話:090-4442-5556(桜井)

 

【レッスン名】おやこ☆YOGA Mama YOGA
【開催曜日】火曜日 【時間】10:30-11:45 【対象年齢】ママと赤ちゃん
      (ママだけの参加も可能)
【期間】通年 【回数】年間 50回 【定員】15組 【受講料】月額7,000円
【レッスン内容】
育児を頑張るママの為のヨガクラス。妊娠、出産、育児…様々に変化する心、体、環境。
ヨガを通して呼吸を意識し、自身に向き合うことで心の安らぎを得ることができます。今と前向きに繋がり、育児を楽しむきっかけとなるヨガの時間をシェアしたい。そんな想いが形となったクラすです。産後の身体を引き締め、かつ子どもと一緒でも取り組みやすいアーサナを中心としたプログラムです。全身をバランスよく使うヨガはママの基礎体力、筋力を回復させ、頑張るママのボディケアにぴったり。ヨガタイムのシェアでママ同士もつながります。

【講師名】
桜井 優子
HUG YOUR WORLD代表
Bridgewater State College体育学部 運動理科学科卒業
在学中インターンシップでアメリカ国内大手スポーツクラブのダイエットプログラムや子どもの筋トレクラスなどの指導にあたる。その頃YOGAに出会う。卒業時にはインド旅行へ。帰国後は日本国内大手スポーツクラブ勤務。
ヨガ、ピラティス、ダイエットプログラムなどの指導にあたる。出産・育児を機にベビーヨガに出会う。
NY、Bostonへも渡り養成コースや講習などに参加。
2008年HUG YOUR WORLDを立ち上げ、オリジナルプログラムHUG YOUR WORLDおやこ☆YOGA確立。
都内中心におやこ☆YOGAクラスの指導のほかインストラクターの育成を行う。

【受講者が用意するもの】
ヨガマット、バスタオル(Baby YOGAクラスのみ)、飲み物、動きやすい服装

【レッスン開始日】
水曜日
【運営団体/運営者】HUG YOUR WORLD
【お問い合わせ 及び 申込み】メール:info.hugyourworld@gc4.so-net.ne.jp  電話:090-4442-5556(桜井)

 

【レッスン名】リラックスヨガ 
【開催曜日】火曜日 【時間】16:00-17:30 【対象年齢】不問
【期間】3か月 【回数】12回 【定員】15名程度 【受講料】
【レッスン内容】
ゆっくりと体の隅々を伸ばし、ヨガのポーズで自律神経のバランスを整え、心身共にリラックスすることにより、体調を整えていきます。様々なヨガの呼吸法も取り入れて血行促進、気の流れも良くします。

【講師名】
宮本明子 
資格:ヨガ療法学会認定指導員、 日本健美操協会認定指導員、 健康運動指導士、 産業カウンセラー
スポーツクラブに勤務後、現在フリーインストラクターとして各地で指導活動中

【受講者が用意するもの】

【レッスン開始日】
未定
【運営団体/運営者】予防医療フィットネス研究会
【お問い合わせ 及び 申込み】

 

【レッスン名】アロマベビーマッサージ
【開催曜日】第2,4木曜日 【時間】10:00-10:45 【対象年齢】2歳ぐらいまでのベビーと母親または父親
【期間】3か月 【回数】月2回 【定員】10名 【受講料】
【レッスン内容】
ベビーにも優しいアロマオイルを使用してのベビーマッサージクラスです。母親(父親)の手のひらからはぬくもりと愛情が溢れ出しベビーは敏感に感じ取っています。母親(父親)がリラックスした状態でベビーと肌と肌のふれあいによるコミュニケーション。日々起こりえるトラブル(便秘、咳など)の対処方などアドバイスを入れながらの45分のリラクゼーション空間となります。リラクゼーション効果のある音楽を聴流しながら楽しい教室にしていきたいです。

【講師名】
MARI
自らも子育てにベビーマッサージを取り入れ、アロママッサージセラピストとしても活躍しております。
マッサージ以外にも子育てによる悩みにもお答えしていければと思います。

【受講者が用意するもの】
フェイスタオル2枚、皮膚の弱いお子様には普段お使いのベビーオイルや保湿クリーム

【レッスン開始日】
未定
【運営団体/運営者】予防医療フィットネス研究会
【お問い合わせ 及び 申込み】

 

【レッスン名】美骨盤ピラティス
【開催曜日】第2,4木曜日 【時間】11:00-12:00 【対象年齢】女性限定
【期間】3か月 【回数】月2回 【定員】20名 【受講料】
【レッスン内容】
第二の心臓と呼ばれている子宮を覆うように存在する骨盤。身体の中心に存在する骨盤のバランスが崩れると身体のバランスはもちろん身体の中のバランスも崩れてしまいます。上半身を支え第二の心臓(子宮)を守り、下半身のバランスを取っているすなわち生きるためにとても大切な骨盤。美骨盤ピラティスは上下左右のバランスを筋肉で支えながら歪みのない骨盤をつくり、全身のバランスを整え美しいボディラインを作り上げていきます。産後のケアにも是非ご利用ください。

【講師名】
MARI
マタニティピラティス、産後ピラティスや高齢者へのピラティス指導、プライベートレッスンと幅広いピラティス指導をさせて頂き、今回美骨盤ピラティスをさせて頂く事となりました。女性が一生心身共に美しくいるお手伝いが少しでもできれば嬉しいです。いつまでも健康でいるためにもピラティスを始めてみませんか?
たくさんの 笑顔に出会える事に感謝してます

【受講者が用意するもの】
水分補給用のドリンク

【レッスン開始日】
未定
【運営団体/運営者】予防医療フィットネス研究会
【お問い合わせ 及び 申込み】

 

【レッスン名】スタビ(姿勢改善維持)
【開催曜日】 【時間】 【対象年齢】
【期間】 【回数】 【定員】 【受講料】
【レッスン内容】


【講師名】


【受講者が用意するもの】


【レッスン開始日】

【運営団体/運営者】予防医療フィットネス研究会
【お問い合わせ 及び 申込み】

 

【レッスン名】ノルディックウォーキング
【開催曜日】 【時間】 【対象年齢】
【期間】 【回数】 【定員】 【受講料】
【レッスン内容】

【講師名】


【受講者が用意するもの】


【レッスン開始日】

【運営団体/運営者】予防医療フィットネス研究会
【お問い合わせ 及び 申込み】

 

【レッスン名】幸せのフラワーアレンジメント
【開催曜日】第2,4木曜日 【時間】10:00-10:45 【対象年齢】ご興味のある方ならどなたでも
【期間】1年間 【回数】月2回 【定員】10人  【受講料】
2,100円+材料費
【レッスン内容】
季節に合わせたアレンジ、贈り物用アレンジ、日常生活を彩るアレンジ等々、
毎回異なるアレンジを行います。自身も子育て中のママ。子育ての話をしながら、
ちょっと贅沢な時間を過ごしましょう。

【講師名】
川端美奈子(かわばた みなこ)
日本フラワーアレンジメント協会講師/東京フラワーデザイン研究会講師

【受講者が用意するもの】
※そのときの作品による
【レッスン開始日】
水曜日
【運営団体/運営者】Picotto
【お問い合わせ 及び 申込み】larokka@live.jp
タイトルにご希望クラスを書いていただき、お名前、年齢、連絡先(メールアドレスと電話番号)をお知らせ下さい。

 

【レッスン名】神楽師が教える忍者体操<幼児>
【開催曜日】水曜日 【時間】15:00~16:00 【対象年齢】(幼児クラス)3歳~6歳
【期間】4・5月/11・12月 【回数】全7回
(内1回は発表会)
【定員】20名 【受講料】2,100円
(楽器使用料込)
【レッスン内容】
神楽師KARASの行う忍者体操は、深く呼吸をし、体幹を使い、丹田を意識する古の体の動きに学び、現代人の体の“ ゆがみ ” や “ りきみ ” を取る事をしながら、疲れない体づくりとリラックスした精神を得、豊かな感性を育てる事を目的としています。
最古の芸能である神楽の体の動きは、古武術等の体の使い方がルーツになっていますが、そういった神楽の技術を、子供達の大好きなヒーローである忍者という切り口で体を動かしていきます。


【講師名】
十代の頃にパンクロックに目覚め音楽活動を開始する。
17歳の夏に自分の生きる意味を見失い金髪頭のまま禅寺や教会の門を叩いてまわる。
そんな中、激しいステージパフォーマンスをする中で純化していく魂を知り、ライブハウスという枠を飛び出し街中でゲリラパフォーマンスをはじめる。
ゲリラパフォーマンスをして全国を周る最中、九州の山奥で最古の芸能である神楽と出会い、その斬新な即興性と伝統芸能でありながら現代との共感のある演 舞に魅かれ、自ら舞狂神楽を立ち上げる。日本で唯一の神楽太鼓の素手打ち独奏者であり、伝統芸能とは思えぬ程の激しく力強い演舞を行う神楽師。舞狂神楽家元。


【受講者が用意するもの】
動きやすい格好

【レッスン開始日】
水曜日
【運営団体/運営者】Picotto
【お問い合わせ 及び 申込み】info@picotto.in
  タイトルに ご希望クラスを書いていただき、お名前、年齢、連絡先(メールアドレスと電話番号)を
お知らせ下さい。

 

【レッスン名】神楽師が教える忍者体操<小学生>
【開催曜日】水曜日 【時間】16:15~17:15 【対象年齢】(小学生クラス)小学生
【期間】4・5月/11・12月 【回数】全7回
(内1回は発表会)
【定員】20名 【受講料】2,100円
(楽器使用料込)
【レッスン内容】
神楽師KARASの行う忍者体操は、深く呼吸をし、体幹を使い、丹田を意識する古の体の動きに学び、現代人の体の“ ゆがみ ” や “ りきみ ” を取る事をしながら、疲れない体づくりとリラックスした精神を得、豊かな感性を育てる事を目的としています。
最古の芸能である神楽の体の動きは、古武術等の体の使い方がルーツになっていますが、そういった神楽の技術を、子供達の大好きなヒーローである忍者という切り口で体を動かしていきます。

【講師名】
十代の頃にパンクロックに目覚め音楽活動を開始する。
17歳の夏に自分の生きる意味を見失い金髪頭のまま禅寺や教会の門を叩いてまわる。
そんな中、激しいステージパフォーマンスをする中で純化していく魂を知り、ライブハウスという枠を飛び出し街中でゲリラパフォーマンスをはじめる。
ゲリラパフォーマンスをして全国を周る最中、九州の山奥で最古の芸能である神楽と出会い、その斬新な即興性と伝統芸能でありながら現代との共感のある演 舞に魅かれ、自ら舞狂神楽を立ち上げる。日本で唯一の神楽太鼓の素手打ち独奏者であり、伝統芸能とは思えぬ程の激しく力強い演舞を行う神楽師。舞狂神楽家元。


【受講者が用意するもの】
動きやすい格好

【レッスン開始日】
未定
【運営団体/運営者】Picotto
【お問い合わせ 及び 申込み】info@picotto.in
  タイトルに ご希望クラスを書いていただき、お名前、年齢、連絡先(メールアドレスと電話番号)を
お知らせ下さい。

 

【レッスン名】神楽ロック<中学生以上の大人>
【開催曜日】水曜日 【時間】16:15~17:15 【対象年齢】中学生以上 
【期間】4・5月/11・12月 【回数】全7回
(内1回は発表会)
【定員】20名 【受講料】2,100円
(楽器使用料込)
【レッスン内容】
心の中にある想いを神楽にぶつけ、演奏します。ストレス発散にもなります。

【講師名】
十代の頃にパンクロックに目覚め音楽活動を開始する。
17歳の夏に自分の生きる意味を見失い金髪頭のまま禅寺や教会の門を叩いてまわる。
そんな中、激しいステージパフォーマンスをする中で純化していく魂を知り、ライブハウスという枠を飛び出し街中でゲリラパフォーマンスをはじめる。
ゲリラパフォーマンスをして全国を周る最中、九州の山奥で最古の芸能である神楽と出会い、その斬新な即興性と伝統芸能でありながら現代との共感のある演 舞に魅かれ、自ら舞狂神楽を立ち上げる。日本で唯一の神楽太鼓の素手打ち独奏者であり、伝統芸能とは思えぬ程の激しく力強い演舞を行う神楽師。舞狂神楽家元。


【受講者が用意するもの】
動きやすい格好

【レッスン開始日】
未定
【運営団体/運営者】Picotto
【お問い合わせ 及び 申込み】info@picotto.in
  タイトルに ご希望クラスを書いていただき、お名前、年齢、連絡先(メールアドレスと電話番号)を
お知らせ下さい。

 

【レッスン名】ナイトセッション
【開催曜日】金曜日 【時間】19:15~20:15 【対象年齢】18歳以上
【期間】2011年5月~2012年3月 【回数】月1回 【定員】10名 【受講料】月額2,000円
【レッスン内容】
戦国時代、茶室は、密談の場として使われていました。
このレッスンでは、現代風にテーブル茶道を体験していただき、おいしいお抹茶とお菓子をいただきながら、毎回異なるテーマで語り合います。様々な立場の方と話をすることで、きっと明日からの生活が変わってくるはず!


【講師名】
MARI
齋藤真実
子育てサロンぴこっと代表。
8歳より茶の湯の稽古を始める。
2002年 FIFAワールドカップサッカーアイルランド代表チームキャンプ地文化交流会にて点前を披露。その他、茶会イベントに出演。現在、本部道場で学ぶ傍ら、後進の指導にあたる。

【受講者が用意するもの】
特になし

【レッスン開始日】
金曜日
【運営団体/運営者】Picotto
【お問い合わせ 及び 申込み】 info@picotto.in
  タイトルに ご希望クラスを書いていただき、お名前、年齢、連絡先(メールアドレスと電話番号)を
お知らせ下さい。

 

【レッスン名】オペレッタキッズ
【開催曜日】土曜日 【時間】16:15~17:15 【対象年齢】年中~小学校3年生
【期間】2011年5月~2012年3月 【回数】月3回 【定員】15~20名 【受講料】2,100円
(教材費込み) 
※2月、3月は4,200円
(2コマ)
別途衣装・小道具・大道具代
(2,000~3,000円程度/作品による)
【レッスン内容】
「あそび」「動き」「音楽」の3つを取り入れたレッスンを行います。
毎回のレッスンで1つの作品のピースが出来上がります。そのピースを組み合わせると、
最後に作品に仕上がります。初年度は「オズの魔法使い」か「ピーターパン」を予定。
講師のほか、保育士を目指している学生さんがサポートしてくれます。



【講師名】

1.齋藤清美
専門は保健体育。障害児者のミュージックケア、運動あそび等の指導を行う。
専門学校、大学で講師(表現・幼児体育)、
都内の保育士・幼稚園教諭対象のセミナー講師としても活躍。

2.齋藤真実
武蔵野音楽大学音楽学部声楽学科卒業。在学中より幼児教室に勤務。
武蔵野音楽大学大学院音楽研究科音楽教育専攻(幼児音楽教育を研究)修了。
在学中、Emmeline Cook Elementary Schoolにて調査研究を行う。また同時期に伴奏法を学ぶ。
1998年より7年間音楽活動を封印。2005年より子育て支援事業を開始すると同時にJulie Liuと0歳からのチェロコンサート(伴奏者として)活動を始める。
2007年1月 子どもミュージカル主演をきっかけに再び歌い始める。福祉施設、学校、病院、子育て支援関連イベント等を中心に演奏活動を行う。



【受講者が用意するもの】
動きやすい格好

【レッスン開始日】
土曜日
【運営団体/運営者】Picotto
【お問い合わせ 及び 申込み】 info@picotto.in
  タイトルに ご希望クラスを書いていただき、お名前、年齢、連絡先(メールアドレスと電話番号)を
お知らせ下さい。

 

【レッスン名】ベビーサイン
【開催曜日】第1水曜日 【時間】(4月6日~)
10:15~11:15 
(1時間)
【対象年齢】6ヶ月~1歳半までの
ママとベビー
【期間】6ヶ月 
(お引越し、復職での
途中入退会は相談可)
【回数】月1回 
6ヶ月 
6回
【定員】15組 【受講料】1回2000円x6回=12,000
教材費(初回のみ)
¥4,500
【レッスン内容】
まだ上手にお話が出来ない赤ちゃんと簡単な手話やジェスチャーを使ってコミュニケーションする育児法です。
ベビーサイン教室オリジナルの絵本や手遊び歌などを通して、ママと赤ちゃんが楽しくベビーサインを覚えることができます。ベビーサインの見せるコツもしっかりご紹介します!


【講師名】

間明田知枝
NPO法人日本ベビーサイン協会認定講師
関東では初代の講師 講師育成トレーナー 
イングリッシュベビーサイン インストラクター
マタニティベビーサイン認定講師


【受講者が用意するもの】
筆記用具


【レッスン開始日】
5/11(水)開講
6月以降は第2水曜

【運営団体/運営者】NPO法人日本ベビーサイン協会
間明田さん
【お問い合わせ 及び 申込み】
講師HP:http://plaza.rakuten.co.jp/lowisles
あるいは 講師メールアドレス: ycknk@yahooo.co.jp
TEL:080-6533-3233

 

【レッスン名】ライフプラン表で、未来をのぞいてみよう!
【開催曜日】木曜日
(月1回のペース)
【時間】10時~11時30分 
(1時間)
【対象年齢】子育て中のお母様、これからママになる方
【期間】4月~9月
    10月~3月
【回数】5回で一通り学べますが、単発での参加も可能です。 【定員】各回 最大10名 【受講料】2000円
【レッスン内容】
子供の進学、住宅の取得、定年退職、人生の様々なイベントの一覧表がライフプラン表。自分で実際に作って、これからどんな準備をすればよいか考えていきましょう。


【講師名】

横山 佳代子(よこやま かよこ)
日本FP協会会員。DCプランナー。江東区在住のママFP。子供は中一、小4、小1、年少さんと4人います。お菓子とパンを作るのが大好きで、ママ向けお菓子サークル も主宰。セミナーでお出しするお菓子は横山の手作りです。どうぞお楽しみに!

鈴木さや子 (すずき さやこ) 
日本FP協会会員。マネーマネジメントコーチ。江東区在住のママFP。小三・年長さんの2人の娘がいます。趣味は楽器演奏で、クラシック歴は23年。週末はオーケストラでオーボエを吹いています。セミナーでは音楽のお話なども交えて、楽しくお話しします♪



【受講者が用意するもの】
筆記用具 電卓 
お子様連れの方は、お子様の飲み物、
おやつなどご自由に。


【レッスン開始日】

【運営団体/運営者】FP salon cercle
【お問い合わせ 及び 申込み】
FP salon cercle HP お問い合わせページよりお申し込みください。
http://cercle.web.officelive.com/contactus.aspx

 

【レッスン名】保険って必要なの?ママ向け保険講座
【開催曜日】木曜日
(月1回のペース)
【時間】10時~11時30分 
(1時間)
【対象年齢】子育て中のお母様、これからママになる方
【期間】4月~9月
10月~3月
【回数】5回で一通り学べますが、単発での参加も可能です。 【定員】各回 最大10名 【受講料】2000円
【レッスン内容】
生命保険は、すすめられたものに何となく加入している。見直ししたいけれどだれに相談したらいいのかわからないという方も多いはず。そもそも保険は本当にはいらなくちゃだめなのか?という素朴な疑問を解決しましょう。


【講師名】

横山 佳代子(よこやま かよこ)
日本FP協会会員。DCプランナー。江東区在住のママFP。子供は中一、小4、小1、年少さんと4人います。お菓子とパンを作るのが大好きで、ママ向けお菓子サークル も主宰。セミナーでお出しするお菓子は横山の手作りです。どうぞお楽しみに!

鈴木さや子 (すずき さやこ) 
日本FP協会会員。マネーマネジメントコーチ。江東区在住のママFP。小三・年長さんの2人の娘がいます。趣味は楽器演奏で、クラシック歴は23年。週末はオーケストラでオーボエを吹いています。セミナーでは音楽のお話なども交えて、楽しくお話しします♪



【受講者が用意するもの】
筆記用具 電卓 
お子様連れの方は、お子様の飲み物、
おやつなどご自由に。


【レッスン開始日】

【運営団体/運営者】FP salon cercle
【お問い合わせ 及び 申込み】
FP salon cercle HP お問い合わせページよりお申し込みください。
http://cercle.web.officelive.com/contactus.aspx

 

【レッスン名】どうやって準備する?ママ向け教育費講座
【開催曜日】木曜日
(月1回のペース)
【時間】10時~11時30分 
(1時間)
【対象年齢】子育て中のお母様、これからママになる方
【期間】4月~9月
10月~3月
【回数】5回で一通り学べますが、単発での参加も可能です。 【定員】各回 最大10名 【受講料】2000円
【レッスン内容】
お子さんの学習塾や進学のための費用、皆さんはどのように準備していますか?こども手当や高校無償化、制度は目まぐるしく変わり、それだけをあてにするのはちょっと不安。自分で準備するために、簡単、確実な方法はどのようなものかを考えましょう。


【講師名】

横山 佳代子(よこやま かよこ)
日本FP協会会員。DCプランナー。江東区在住のママFP。子供は中一、小4、小1、年少さんと4人います。お菓子とパンを作るのが大好きで、ママ向けお菓子サークル も主宰。セミナーでお出しするお菓子は横山の手作りです。どうぞお楽しみに!

鈴木さや子 (すずき さやこ) 
日本FP協会会員。マネーマネジメントコーチ。江東区在住のママFP。小三・年長さんの2人の娘がいます。趣味は楽器演奏で、クラシック歴は23年。週末はオーケストラでオーボエを吹いています。セミナーでは音楽のお話なども交えて、楽しくお話しします♪



【受講者が用意するもの】
筆記用具 電卓 
お子様連れの方は、お子様の飲み物、
おやつなどご自由に。


【レッスン開始日】

【運営団体/運営者】FP salon cercle
【お問い合わせ 及び 申込み】
FP salon cercle HP お問い合わせページよりお申し込みください。
http://cercle.web.officelive.com/contactus.aspx

 

【レッスン名】賃貸とマイホーム、あなたはどちらにする?
【開催曜日】木曜日
(月1回のペース)
【時間】10時~11時30分 
(1時間)
【対象年齢】子育て中のお母様、これからママになる方
【期間】4月~9月
10月~3月
【回数】5回で一通り学べますが、単発での参加も可能です。 【定員】各回 最大10名 【受講料】2000円
【レッスン内容】
教育費と並んで大きな出費となる住宅取得。みなさんは賃貸派?マイホーム派?それぞれよいところ、悪いところがありますが、自分のライフスタイルにぴったりなのはどちらなのか考えてみましょう。


【講師名】

横山 佳代子(よこやま かよこ)
日本FP協会会員。DCプランナー。江東区在住のママFP。子供は中一、小4、小1、年少さんと4人います。お菓子とパンを作るのが大好きで、ママ向けお菓子サークル も主宰。セミナーでお出しするお菓子は横山の手作りです。どうぞお楽しみに!

鈴木さや子 (すずき さやこ) 
日本FP協会会員。マネーマネジメントコーチ。江東区在住のママFP。小三・年長さんの2人の娘がいます。趣味は楽器演奏で、クラシック歴は23年。週末はオーケストラでオーボエを吹いています。セミナーでは音楽のお話なども交えて、楽しくお話しします♪



【受講者が用意するもの】
筆記用具 電卓 
お子様連れの方は、お子様の飲み物、
おやつなどご自由に。


【レッスン開始日】

【運営団体/運営者】FP salon cercle
【お問い合わせ 及び 申込み】
FP salon cercle HP お問い合わせページよりお申し込みください。
http://cercle.web.officelive.com/contactus.aspx

 

【レッスン名】老後はどうなる?知って得する年金講座
【開催曜日】木曜日
    (月1回のペース)
【時間】10時~11時30分 
   (1時間)
【対象年齢】子育て中のお母様、これからママになる方
【期間】4月~9月
10月~3月
【回数】5回で一通り学べますが、単発での参加も可能です。 【定員】各回 最大10名 【受講料】2000円
【レッスン内容】
いつかは必ずやってくる老後のための準備は、ついつい後回しにしてしまいがち。しかし、老後の備えは若い今だからこそ始める価値があります。老後にもらえる年金のこと、老後に必要な蓄えはどのくらいか、どうやって準備するかなど、一緒に学びましょう。


【講師名】

横山 佳代子(よこやま かよこ)
日本FP協会会員。DCプランナー。江東区在住のママFP。子供は中一、小4、小1、年少さんと4人います。お菓子とパンを作るのが大好きで、ママ向けお菓子サークル も主宰。セミナーでお出しするお菓子は横山の手作りです。どうぞお楽しみに!

鈴木さや子 (すずき さやこ) 
日本FP協会会員。マネーマネジメントコーチ。江東区在住のママFP。小三・年長さんの2人の娘がいます。趣味は楽器演奏で、クラシック歴は23年。週末はオーケストラでオーボエを吹いています。セミナーでは音楽のお話なども交えて、楽しくお話しします♪



【受講者が用意するもの】
筆記用具 電卓 
お子様連れの方は、お子様の飲み物、
おやつなどご自由に。


【レッスン開始日】

【運営団体/運営者】FP salon cercle
【お問い合わせ 及び 申込み】
FP salon cercle HP お問い合わせページよりお申し込みください。
http://cercle.web.officelive.com/contactus.aspx

 

【レッスン名】ハッピーバレエ
       美容のためのバレエレッスン
【開催曜日】木曜日 【時間】13:00~14:15 【対象年齢】大人(高校生以上)
【期間】 【回数】月4回 【定員】20名 【受講料】5000/月
【レッスン内容】
美容の為のバレエ初歩を習いたい方のクラスです。
ゆっくり丁寧に、楽しくエクササイズして美しく健康になりましょう。


【講師名】

永井とも子
ドイツ デュッセルドルフバレエ元ソリスト
第43回全国舞踊コンクールバレエ第二部 優勝
第51回全国舞踊コンクールグランパ・ド・ドゥ部 優勝



【受講者が用意するもの】
バレエシューズ、バスタオル、動きやすい服装


【レッスン開始日】
5/12(木)開講

【運営団体/運営者】バニーズバレエ教室
【お問い合わせ 及び 申込み】
happyballet2011@gmail.comにお名前、ご連絡先、希望クラスを送ってください。
その他ご質問等もこちらのアドレス宛にお願いします

 

【レッスン名】ハッピーバレエ幼児
【開催曜日】木曜日 【時間】16:00~16:45 【対象年齢】3歳~6歳
【期間】 【回数】月4回 【定員】20名 【受講料】4000/月
【レッスン内容】
バレエでリズム感、感受性、表現力を養います。


【講師名】

永井とも子
ドイツ デュッセルドルフバレエ元ソリスト
第43回全国舞踊コンクールバレエ第二部 優勝
第51回全国舞踊コンクールグランパ・ド・ドゥ部 優勝



【受講者が用意するもの】
バレエシューズ、レオタード


【レッスン開始日】
5/12(木)開講

【運営団体/運営者】バニーズバレエ教室
【お問い合わせ 及び 申込み】
happyballet2011@gmail.comにお名前、ご連絡先、希望クラスを送ってください。
その他ご質問等もこちらのアドレス宛にお願いします

 

【レッスン名】ハッピーバレエ児童(1~3年生)
【開催曜日】木曜日 【時間】16:45~17:45 【対象年齢】1~3年生
【期間】 【回数】月4回 【定員】20名 【受講料】4500/月
【レッスン内容】
バレエの基礎を学んで、美しい姿勢を。


【講師名】

永井とも子
ドイツ デュッセルドルフバレエ元ソリスト
第43回全国舞踊コンクールバレエ第二部 優勝
第51回全国舞踊コンクールグランパ・ド・ドゥ部 優勝



【受講者が用意するもの】
バレエシューズ、レオタード


【レッスン開始日】
5/12(木)開講

【運営団体/運営者】バニーズバレエ教室
【お問い合わせ 及び 申込み】
happyballet2011@gmail.comにお名前、ご連絡先、希望クラスを送ってください。
その他ご質問等もこちらのアドレス宛にお願いします

 

【レッスン名】ハッピーバレエ児童(小学生3年生以上)
【開催曜日】木曜日 【時間】18:00~19:00 【対象年齢】小学生3年生以上
【期間】 【回数】月4回 【定員】20名 【受講料】4500/月
【レッスン内容】
バレエの基礎から踊る楽しさまで。

【講師名】

永井とも子
ドイツ デュッセルドルフバレエ元ソリスト
第43回全国舞踊コンクールバレエ第二部 優勝
第51回全国舞踊コンクールグランパ・ド・ドゥ部 優勝



【受講者が用意するもの】
バレエシューズ、レオタード


【レッスン開始日】
5/12(木)開講

【運営団体/運営者】バニーズバレエ教室
【お問い合わせ 及び 申込み】
happyballet2011@gmail.comにお名前、ご連絡先、希望クラスを送ってください。
その他ご質問等もこちらのアドレス宛にお願いします

 

【レッスン名】マドレボニータの産後エクササイズ&セルフケア
【開催曜日】金曜日 【時間】10:00~11:10
    (70分)
【対象年齢】
産後2~6か月の女性とその赤ちゃん
*産後7か月以降の方もご参加いただけます。
*生後210日以内の赤ちゃんはご一緒に参加ください。
生後210日以降の赤ちゃんは信頼できる方に預けて頂き単身にてご参加ください。
【期間】 【回数】1回ごとの
    単発レッスンです
【定員】10組 【受講料】2,000円
【レッスン内容】
産後の身体に優しいバランスボールでエクササイズをして、
子育てに必要な体力をつけていきます。しっかり動いてリフレッシュはもちろん、
赤ちゃん連れの肩は、肩こりしにくい抱っこの仕方も身につきます。
エクササイズだけではなく、ぐっすり眠れる呼吸法も行います。
リフレッシュだけでは終わらないマドレボニータのクラス、ぜひご参加ください。

【講師名】

小山史未子(産後セルフケアインストラクター)
個人ブログ『***My life with “M”*** 』
http://plaza.rakuten.co.jp/peachbomb/

竹下浩美(産後セルフケアインストラクター)
個人ブログ『Smile Circus』
http://plaza.rakuten.co.jp/hiromile/

マドレボニータ:http://www.madrebonita.com/



【受講者が用意するもの】
・運動ができるウエア(ジーンズやストッキングは不可)
・お飲物 ・タオル
・赤ちゃんの着替えやオムツなど


【レッスン開始日】
5/13(金)開講

【運営団体/運営者】マドレボニータ
【お問い合わせ 及び 申込み】
専用申込みフォーム(作成中)

 

【レッスン名】産後充実コース(月4回毎週開催タイプ)
【開催曜日】水曜日 【時間】13:00~14:30 【対象年齢】
生後2ヶ月~
ハイハイが始まる前までの
赤ちゃんとママ
【期間】 【回数】4回 【定員】 【受講料】2500円
【レッスン内容】
ベビーへのタッチケア(ペアレンティングタッチ)と1年後と5年後の私を イメージするワークショップを行います。「育児」は「育自」です。自己成長に繋げましょう。産後のカラダや産道を女性らしく戻す美容体操や、自分でできる骨盤ケアも行います。


【講師名】

大葉ナナコ



【受講者が用意するもの】
Birthing Oil 110ml
(植物性100%セサミオイル) 税込1,700円
※講座内で販売いたします。


【レッスン開始日】

【運営団体/運営者】バースセンス研究所
【お問い合わせ 及び 申込み】

 

【レッスン名】産後充実コース(月2回隔週開催タイプ)
【開催曜日】金曜日 【時間】13:00~16:00 【対象年齢】
生後2ヶ月~
ハイハイが始まる前までの
赤ちゃんとママ
【期間】 【回数】2回 【定員】 【受講料】5000円
【レッスン内容】
ベビーへのタッチケア(ペアレンティングタッチ)と1年後と5年後の私を イメージするワークショップを行います。「育児」は「育自」です。自己成長に繋げましょう。産後のカラダや産道を女性らしく戻す美容体操や、自分でできる骨盤ケアも行います。


【講師名】

大葉ナナコ



【受講者が用意するもの】
Birthing Oil 110ml
(植物性100%セサミオイル) 税込1,700円
※講座内で販売いたします。


【レッスン開始日】

【運営団体/運営者】バースセンス研究所
【お問い合わせ 及び 申込み】

 

【レッスン名】安産準備コース
【開催曜日】日曜日 【時間】14:30~17:30 【対象年齢】妊娠中の女性と
      パートナー
【期間】 【回数】7回 【定員】 【受講料】5000円
【レッスン内容】
妊娠中の誕生学~産む力とうまれる力にスイッチを~


【講師名】

大葉ナナコ



【受講者が用意するもの】



【レッスン開始日】

【運営団体/運営者】バースセンス研究所
【お問い合わせ 及び 申込み】

 

【レッスン名】①「お花の時間」 
【開催曜日】
月曜日を除く平日
(イベントに関しては応相談)
【時間】
10:00~17:00
(イベントに関しては応相談)
【対象年齢】子ども(年長以上)、
      親子(3歳くらいから)、
      大人(中学生以上) 
      全講座、子どもから大人まで可能です
【期間】 【回数】 【定員】3人以上
    20人以内 
【受講料】¥5000
     (材料費含む)
【レッスン内容】
フレッシュフラワー、プリザーブドフラワー、アーティフィッシャル(造花)など、
お花に関することを複合的に行う入門的講座。テーマに合わせてお花を選び、
アレンジメント、ブーケ、コサージュなどを作ります。


【講師名】

髙橋美由紀
子育て真っ最中のママ講師です。
講座を通して、みなさんが笑顔になれるお手伝いが
できることを楽しみにしています。



【受講者が用意するもの】
お花用のハサミ(あれば)、針金の切れるハサミ
(ラジオペンチなど)、ぞうきん、エプロン、新聞紙、
作品を持ち帰るための袋、筆記用具


【レッスン開始日】
4月は体験会
5月連休明けから本講座開始予定。

【運営団体/運営者】 お花の教室
【お問い合わせ 及び 申込み】
メール(mi33ta@msn.com)
もしくは
FAX(042-848-2280)

 

【レッスン名】②「フレッシュウフラワー講座」 
【開催曜日】
月曜日を除く平日
(イベントに関しては応相談)
【時間】
10:00~17:00
(イベントに関しては応相談)
【対象年齢】子ども(年長以上)、
      親子(3歳くらいから)、
      大人(中学生以上) 
      全講座、子どもから大人まで可能です
【期間】 【回数】 【定員】3人以上
    20人以内 
【受講料】¥5000
     (材料費含む)
【レッスン内容】
生のお花に限定した講座。アレンジ、ブーケ、コサージュ・・・を作ります。
希望があれば、資格取得も可能です。


【講師名】

髙橋美由紀
子育て真っ最中のママ講師です。
講座を通して、みなさんが笑顔になれるお手伝いが
できることを楽しみにしています。



【受講者が用意するもの】
お花用のハサミ(あれば)、針金の切れるハサミ
(ラジオペンチなど)、ぞうきん、エプロン、新聞紙、
作品を持ち帰るための袋、筆記用具


【レッスン開始日】
4月は体験会
5月連休明けから本講座開始予定。

【運営団体/運営者】 お花の教室
【お問い合わせ 及び 申込み】
メール(mi33ta@msn.com)
もしくは
FAX(042-848-2280)

 

【レッスン名】③「プリザーブドフラワー講座」 
【開催曜日】
月曜日を除く平日
(イベントに関しては応相談)
【時間】
10:00~17:00
(イベントに関しては応相談)
【対象年齢】子ども(年長以上)、
      親子(3歳くらいから)、
      大人(中学生以上) 
      全講座、子どもから大人まで可能です
【期間】 【回数】 【定員】3人以上
    20人以内 
【受講料】¥5000
     (材料費含む)
【レッスン内容】
プリザーブドフラワーに限定した講座。アレンジ、ブーケ、コサージュ…を作ります。
希望があれば、資格取得も可能です。


【講師名】

髙橋美由紀
子育て真っ最中のママ講師です。
講座を通して、みなさんが笑顔になれるお手伝いが
できることを楽しみにしています。



【受講者が用意するもの】
お花用のハサミ(あれば)、針金の切れるハサミ
(ラジオペンチなど)、ぞうきん、エプロン、新聞紙、
作品を持ち帰るための袋、筆記用具


【レッスン開始日】
4月は体験会
5月連休明けから本講座開始予定。

【運営団体/運営者】 お花の教室
【お問い合わせ 及び 申込み】
メール(mi33ta@msn.com)
もしくは
FAX(042-848-2280)

 

【レッスン名】④「アーティフィシャル(造花)講座」 
【開催曜日】
月曜日を除く平日
(イベントに関しては応相談)
【時間】
10:00~17:00
(イベントに関しては応相談)
【対象年齢】子ども(年長以上)、
      親子(3歳くらいから)、
      大人(中学生以上) 
      全講座、子どもから大人まで可能です
【期間】 【回数】 【定員】3人以上
    20人以内 
【受講料】¥5000
     (材料費含む)
【レッスン内容】
アーティフィッシャル(造花)に限定した講座。
アレンジ、ブーケ、コサージュ…を作ります。この講座は、趣味の講座です。


【講師名】

髙橋美由紀
子育て真っ最中のママ講師です。
講座を通して、みなさんが笑顔になれるお手伝いが
できることを楽しみにしています。



【受講者が用意するもの】
お花用のハサミ(あれば)、針金の切れるハサミ
(ラジオペンチなど)、ぞうきん、エプロン、新聞紙、
作品を持ち帰るための袋、筆記用具


【レッスン開始日】
4月は体験会
5月連休明けから本講座開始予定。

【運営団体/運営者】 お花の教室
【お問い合わせ 及び 申込み】
メール(mi33ta@msn.com)
もしくは
FAX(042-848-2280)

 

【レッスン名】⑤「フラワーセラピー講座」
【開催曜日】
月曜日を除く平日
(イベントに関しては応相談)
【時間】
10:00~17:00
(イベントに関しては応相談)
【対象年齢】子ども(年長以上)、
      親子(3歳くらいから)、
      大人(中学生以上) 
      全講座、子どもから大人まで可能です
【期間】 【回数】 【定員】3人以上
    20人以内 
【受講料】¥5000
     (材料費含む)
【レッスン内容】
お花を通して、心の癒し効果を高める講座です。
テーマに合わせて、アレンジメント、簡単なブーケを作ります。生のお花を使います。


【講師名】

髙橋美由紀
子育て真っ最中のママ講師です。
講座を通して、みなさんが笑顔になれるお手伝いが
できることを楽しみにしています。



【受講者が用意するもの】
お花用のハサミ(あれば)、針金の切れるハサミ
(ラジオペンチなど)、ぞうきん、エプロン、新聞紙、
作品を持ち帰るための袋、筆記用具


【レッスン開始日】
4月は体験会
5月連休明けから本講座開始予定。

【運営団体/運営者】 お花の教室
【お問い合わせ 及び 申込み】
メール(mi33ta@msn.com)
もしくは
FAX(042-848-2280)

 

【レッスン名】⑥「フラワービーズ講座」 
【開催曜日】
月曜日を除く平日
(イベントに関しては応相談)
【時間】
10:00~17:00
(イベントに関しては応相談)
【対象年齢】子ども(年長以上)、
      親子(3歳くらいから)、
      大人(中学生以上) 
      全講座、子どもから大人まで可能です
【期間】 【回数】 【定員】3人以上
    20人以内 
【受講料】¥5000
     (材料費含む)
【レッスン内容】
フラワービーズ(造花)とリボンを使って、ストラップやレイ、インテリアなどを作ります。
この講座は趣味の講座です。針と糸を使うこともありますが、
お裁縫が苦手な方も大丈夫です。


【講師名】

髙橋美由紀
子育て真っ最中のママ講師です。
講座を通して、みなさんが笑顔になれるお手伝いが
できることを楽しみにしています。



【受講者が用意するもの】
針金の切れるハサミ(ラジオペンチなど)、
裁縫道具(木綿糸、針、リボンが切れるハサミ)
筆記用具(ボールペン)


【レッスン開始日】
4月は体験会
5月連休明けから本講座開始予定。

【運営団体/運営者】 お花の教室
【お問い合わせ 及び 申込み】
メール(mi33ta@msn.com)
もしくは
FAX(042-848-2280)

 

【レッスン名】⑦「カラーセラピー講座」 
【開催曜日】
月曜日を除く平日
(イベントに関しては応相談)
【時間】
10:00~17:00
(イベントに関しては応相談)
【対象年齢】子ども(年長以上)、
      親子(3歳くらいから)、
      大人(中学生以上) 
      全講座、子どもから大人まで可能です
【期間】 【回数】 【定員】
5人以上100人くらいまでは可。
(ただし、子ども、親子の場合は、10人/10組程度) 
【受講料】¥3000
【レッスン内容】
「カラーセラピーって何?」といったような、入門的な講義です。
これは、イベントとして行えればと思います。

【講師名】

髙橋美由紀
子育て真っ最中のママ講師です。
講座を通して、みなさんが笑顔になれるお手伝いが
できることを楽しみにしています。



【受講者が用意するもの】
筆記用具 クレヨン(あれば)


【レッスン開始日】
4月は体験会
5月連休明けから本講座開始予定。

【運営団体/運営者】 お花の教室
【お問い合わせ 及び 申込み】
メール(mi33ta@msn.com)
もしくは
FAX(042-848-2280)

 

【レッスン名】女性のための護身法ワークショップ
【開催曜日】
毎月第4金曜日
【時間】
19:00~20:30
【対象年齢】16歳以上の女性
【期間】1回 【回数】1回 【定員】15名 【受講料】2,000円
【レッスン内容】
安心・安全は暮らしの基本です。レクチャーと誰にでもできる簡単な実技で、女性インス
トラクターが護身の基本をわかりやすくお教えします。日常で感じる不安は色々ありますが、それに対処するためのちょっとしたコツも沢山あります。1回の参加でOK。普段着でご
参加下さい。


【講師名】

森山 奈央美
(NPO法人ライフライツ インパクト東京代表)



【受講者が用意するもの】
なし


【レッスン開始日】

【運営団体/運営者】 NPO法人ライフライツインパクト東京
【お問い合わせ 及び 申込み】
インパクト東京HP
http://impactokyo.net/postmail/form.shtml

 

インストラクター募集
マナVivaは、その一つが「まちのみんなで、子どもが楽しんで学ぶ場」を創ろう、というものです。

昔は学校が終わった後には、近所で日が暮れるまで遊びまくって、年の違うお兄ちゃんと遊んでもらって、商店街のおばちゃんに叱られたり、そうした家でも学校でもない、第三の空間がありました。

けれど今の子どもは、家と学校の往復で大忙し。高学年になると、そこに塾が加わります。勉強は確かに大事だけど、勉強だけじゃない「輝ける体験」も子どもたちにさせてあげたいと、私たちは思います。そのために、子どもたちが目を輝かして学べるようなコンテンツを持っている大人達に教室を運営してもらって、現代版「第三の場」を生み出してもらいたいのです。

アーティストのお兄さん、アスリートのお姉さん、異国の言葉を教えられる外国の方、子育て中のママを癒せるヨガの先生、元学校の先生。

自分の育んできた技術や能力、好きなことを使って、地域の「先生」になりませんか?
暗い世相を塗り替える新しい子育て支援プロジェクトを、共に創って頂ける方を募集し
ます!

希望者は、mansion-info@florence.or.jpまでご連絡頂くか、マナViva!事務局のスタッフに直接ご相談下さい。

<こんな人を募集しています>
  • 地域の子どもたちに教室を開きたいと思っている、ダンサー・アスリート・アーティスト
  • 英会話や工作、音楽、美術の先生等の皆さん
  • 地域の子どもや親たちに、自分の得意なことを教えたいと思う方
  • 「子ども」もしくは子育て中の「親ごさん」に「教える・共に学ぶ」ことが大好きな方
  • 地域のつながりを重視したコミュニケーションができる方
  • 一緒にスタジオレッスンの活性化に向けて、活動してくださる方