藤井 旭 著
B5判 112頁 定価:本体1,600円+税 ISBN 978-4-416-20805-2
ビッグバンやブラックホールなどの最新宇宙論は、多くの人の関心をひく話題です。本書は、この「最新宇宙論」を写真やCGを使ってわかりやすく解説しています。
藤井 旭 著
A5判 224頁 定価:本体2,000円+税 ISBN 978-4-416-20720-8
その日、その夜に見える、星座や流れ星など、1年間365日分の星空を、写真やイラストを使ってやさしく解説します。
藤井 旭 構成
B5判 112頁 定価:本体1,600円+税 ISBN 978-4-416-20718-5
初心者向けに、望遠鏡の仕組みや構造をわかりやすく紹介します。また、見たい天体ごとに望遠鏡の向き不向きなど実際に使用するときのノウハウを詳しく解説します。
藤井 旭 構成
B5判 112頁 定価:本体1,600円+税 ISBN 978-4-416-20717-8
初心者向けに、天体写真が撮れるようにレクチャーする天体写真の入門書。天体写真を撮るのためカメラ、そして必要な機材など、撮る対象ごとにていねいに解説します。
藤井 旭 構成
判型 径250mm円盤 定価:本体1,200円+税 ISBN 978-4-416-20719-2
星座早見は、地球の自転・公転を再現して、星の見える方向と日時との関係を示すもので、「星座を見つける」ための道具です。
藤井 旭
B5判 112頁 定価:本体1,600円+税 ISDN 978-4-416-20715-4
さまざまな天体や天文現象をはじめて観測するには何をそろえて、また注意するポイントは何かなどを、写真と明解な文章で解説します。巻末に月面図のポスターが付きます。
藤井 旭
B5判 112頁 定価:本体1,600円+税 ISDN 978-4-416-20714-7
星雲・星団・銀河とはどのようなものか、また双眼鏡や望遠鏡を使った観測方法などを美しい写真と星図とともにやさしく紹介します。巻末に星雲・星団のポスターが付きます。
藤井 旭
B5判 112頁 定価:本体1,600円+税 ISDN 978-4-416-20713-0
本書は、季節ごとにどんな星座が輝いているのか、また星座の見つけ方などを美しい写真とともにやさしく解説しています。巻末には星座のポスターが付きます。
藤井 旭
B5判 112頁 定価:本体1,600円+税 ISDN 978-4-416-20712-3
本書は、季節ごとの星座にまつわる神話について、楽しく理解できるように解説しています。巻末には星座神話にまつわるポスターが付いてます。
祖父江義明 著
四六判 228頁 定価:本体1,800円+税 ISBN 978-4-416-20710-9
地球と同じような星が生まれる可能性、もしそのような星があればどのようにコンタクトをとればよいかなどの銀河図書館構想などをていねいに解説します。
駒井仁南子 著
A5判 144頁 定価:本体1,600円+税 ISBN 978-4-416-20708-6
星の基本的な知識を図や写真を使ってわかりやすく解説します。また、星というキーワードから、星座やその動き、太陽系の惑星などについてもビジュアル的に紹介します。
半田利弘著
四六判 248頁 定価:本体1,800円+税 ISBN 4-416-20631-3
宇宙に存在する様々な天体の中で、天文学者が特に注目してきたもの、あるいはしているもの20個を、研究のエピソードなどを交えながらわかりやすく解説しています。
えびなみつる著
四六判 432頁 定価:本体1,800円+税 ISBN 4-416-20628-3
星空案内人として人気の高い、えびなみつる氏(漫画家)の星空入門マンガ。『星を見に行く』『続・星を見に行く』しし座流星群がテーマの『星降る夜』を1冊にしました。
白尾元理 著
A5判 144頁 定価:本体1,600円+税 ISBN 4-416-20621-6
月の満ち欠けはどうして起こるのか、なぜ月の裏側を地球から見ることができないのか、など月に関するたくさんの疑問についてイラストを使ってわかりやすく説明しています。
河井克行・他共著
四六判 264頁 定価:本体1,600円+税 ISBN 4-416-80636-1
現在の宇宙開発の問題点や将来進むべき方向性などについて、現職の国会議員、宇宙開発関係者、大学の研究者が、国防という観点にも注目しながら解説しています。
奥田治之・
祖父江義明・
小山勝二 共著
四六判 208頁 定価:本体1,800円+税 ISBN 4-416-20625-9
最近になって、中心に巨大ブラックホールの存在が明らかになった「天の川」。その驚くべきメカニズムを、天の川研究の権威である3名がわかりやすく解説しています。
吉田正太郎 著
A5判 344頁 : ISBN 4-416-20518-X : 定価:本体2,800円+税
天体望遠鏡の中の,とくに屈折望遠鏡に焦点を当て,その理論や構造を詳細に紹介.市販のもの歴史的に価値のあるものはもちろん,双眼鏡やフィールドスコープも掲載.
吉田正太郎 著
A5判 306頁 : 4-416-20517-1 : 定価:本体2,800円+税
天体望遠鏡の中の,とくに反射望遠鏡に焦点を当て,その理論や構造を詳細に紹介する.市販のものから,最新の望遠鏡の仕組みまで徹底紹介.
天文ガイド編
A5判 144頁 : ISBN 4-416-20514-7 : 定価:本体 1,800円+税
天体ビデオカメラで撮影するための機材とテクニックを紹介.太陽,月面,惑星から淡い天体や星座,観測への応用まで,全ての分野の天体ビデオ撮影をマニュアル風に解説.
沼澤茂美・脇屋奈々代共著
A5判 160頁 : ISBN 4-416-20520-1 : 定価:本体1,600円+税
星座の見つけ方,形や大きさ,その中にあるさまざまな天体を,初心者でもわかるようにやさしい文章と,美しいカラー写真を使って解説する.
沼澤茂美・脇屋奈々代共著
A5判 160頁 : ISBN 4-416-20503-1 : 定価:本体1,600円+税
古くから世界各地に伝わる星座神話の中からとくに興味深いエピソードを持つ物語を季節ごとに紹介する.美しい星座絵や,名場面イラスト,想像力をかき立てる文でつづる.