天文ガイド編集部 編
B5 判・104ページ
定価:本体1,200円+税 ISBN:978-4-416-61887-5
2018年、もっとも注目される星空と宇宙のトピック「火星大接近」と「はやぶさ2の小惑星到着」をやさしく紹介した月刊天文ガイドによるガイドブックです。 |
 |
宇宙兄さんズ 著/子供の科学編集部 編/イケウチリリー 絵
A4変型 判・64ページ
定価:本体2,000円+税 ISBN:978-4-416-61877-6
将来行くかもしれない、という視点で各惑星の様子を具体的に教えてくれる絵本。最新科学で分かった各惑星の情報をおもしろく紹介。 |
 |
西條善弘 著
B5 判・320ページ
定価:本体3,700円+税 ISBN:978-4-416-51761-1
現在市販されている単焦点レンズ、F4より明るいズームレンズを実際の星空の下で実写テストし、その写り具合と性能について、仕様データとともに網羅的に紹介しました。 |
 |
赤祖父俊一 監修
A4変型 判・56ページ
定価:本体1,500円+税 ISBN:978-4-416-61829-5
オーロラの見方、楽しみ方、写真撮影、観測地情報など、オーロラを見に行く上で知っておきたい情報をすべて盛り込んだ一冊です。 |
 |
星空さんぽ編集部 編
四六判・384ページ
定価:1,800円+税 ISBN:978-4-416-61732-8
毎日の星や星空を美しい写真で紹介した本書は、実際に星空を見上げることができなくても、日めくりのように星を愉しむことができます。 |
 |
藤井 旭 著
B6 判・120ページ
定価:本体800円+税 ISBN:978-4-416-71709-7
2018年に起こる天文現象をわかりやすく解説した星空観察のガイドブック。12ヵ月の各月の星空の様子と、その月に起こる天文現象をわかりやすく紹介しています。 |
 |
藤井 旭 著
B6 判・120ページ
定価:本体800円+税 ISBN:978-4-416-71709-7
2018年に起こる天文現象をわかりやすく解説した星空観察のガイドブック。12ヵ月の各月の星空の様子と、その月に起こる天文現象をわかりやすく紹介しています。 |
 |
藤井 旭 著
A4変型 判・56ページ
定価:本体800円+税 ISBN:978-4-416-71726-4
2018年に起こる天文現象について、カレンダー風に12ヶ月の星空のようすと、その月に起こる天文現象をわかりやすく紹介しています。カバーデザインが新しくなりました。 |
 |
天文年鑑編集委員会 著
B6 判・352ページ
定価:本体1,000円+税 ISBN: 978-4-416-71740-0
2018年の天文現象と2017年の天体観測結果について、詳細な情報を掲載します。 |
 |
白尾 元理 著
A5判・160ページ
定価:本体1,500円+税 ISBN: 978-4-416-61759-5
月にまつわるさまざまな疑問に答えながら、知れば星空を見上げることがもっと楽しくなる基本的な知識をやさしく丁寧に解説しています。 |
 |
相馬 充 監修
B6判・104ページ
定価:本体900円+税 ISBN:978-4-416-71707-3
月の満ち欠け、月の呼び名、旧暦、二十四節気、毎日の月の出没時刻、毎月の星空など役に立つ情報を満載に掲載しています。 |
 |
月刊天文ガイド編集部 編
星図+冊子16ページ
定価:本体1,200円+税 ISBN: 978-4-416-71718-9
実際に星空を眺めながら星座を探したり、双眼鏡や天体望遠鏡での星空ウオッチングの際に持っていると役立つ星空の地図で、8枚の星図で全天をカバーしています。 |
 |
天文ガイド編集部 編
297×297ミリ
定価:本体1,602円+税 ISBN: 978-4-416-91745-9
毎日の月齢が一目でわかります。札幌・東京・大阪・福岡・那覇における月出・月没の時刻のほか、おもな天文現象についても掲載しています 。 |
 |
星空さんぽ編集部 編
180×160ミリ
定価:本体602円+税 ISBN: 978-4-416-91762-6
アイスランド、アラスカ、オーストラリア、ネパール、チリ(イースター島)、ニュージーランドなど、世界各地で撮影された星空を巡るカレンダーです。 |
 |
中西昭雄 著
B5判・288ぺージ
定価:本体2,800円+税 ISBN: 978-4-416-71729-5
天体写真家・中西昭雄氏が撮影したメシエ天体写真110個と、見てみたいNGC・IC天体写真約50個をオールカラーで星図とともに掲載。 |
 |
木村直人 著
A5判・128ぺージ
定価:本体1,400円+税 ISBN: 978-4-416-71742-4
日本を代表するプラネタリウムで名物解説者として長年活躍した著者が、どうしたら簡単に星の並びがわかるようになるかのノウハウを具体的に解説しています。 |
 |
室井恭子、水谷有宏 著
A5判・160ページ
定価:本体1,500 円+税 ISBN: 978-4-416-61752-6
惑星にまつわるさまざまな疑問に答えながら、知れば星空を見上げることがもっと楽しくなる基本的な知識をやさしく丁寧に解説しています。 |
 |
牛山俊男 著
A5判・208ページ
定価:本体2,000 円+税 ISBN:978-4-416-51760-4
星空や月の撮影から望遠レンズや天体望遠鏡を使った撮影まで、デジタルカメラでの天体写真について、一冊で網羅し解説します。 |
 |
沼澤茂美、脇屋奈々代 著
A5判・208ページ
定価:本体1,600 円+税 ISBN: 978-4-416-61777-9
著者が四季折々の場面でとらえた美しい星空写真を鑑賞しながら、それぞれの星座の見つけ方や星座を構成する星ぼし、星座にまつわる神話を基本からやさしく知ることができます。 |
 |
駒井仁南子 著
A5判・160ページ
定価:本体1,500 円+税 ISBN: 978-4-416-61749-6
星にまつわるさまざまな疑問に答えながら、知れば星空を見上げることがもっと楽しくなる基本的な知識をやさしく丁寧に解説しています。 |
 |
松久淳+田中渉 著
四六判・224ページ
定価:本体1,300 円+税 ISBN: 978-4-416-61708-3
ひとりの青年の恋と成長がハレー彗星の回帰とシンクロしていく、ちょっと不思議な物語。本書は月刊誌「月刊天文ガイド」初の連載小説「麻布ハレー」に加筆し、書籍化したものです。 |
 |
藤井 旭 編
A4変型判・56ページ
定価:本体1,000 円+税 ISBN: 978-4-416-71664-9
2017年に起こる天文現象について、カレンダー風に12ヶ月の星空のようすと、その月に起こる天文現象をわかりやすく紹介しています。 |
 |
天文年鑑編集委員会 編
B6判・336ページ
定価:本体1,00円+税 ISBN: 978-4-416-71651-9
2017年の天文現象と2016年の天体観測結果について、詳細な情報を掲載します。 |
 |
藤井 旭 著
B6判・120ページ
定価:本体800円+税 ISBN: 978-4-416-71652-6
2017年に起こる天文現象をわかりやすく解説した星空観察のガイドブック。12ヵ月の各月の星空の様子と、その月に起こる天文現象をわかりやすく紹介しています。 |
 |
相馬 充 監修
B6判・104ページ
定価:本体900円+税 ISBN: 978-4-416-71650-2
毎日の月齢が一目でわかります。札幌・東京・大阪・福岡・那覇における月出・月没の時刻のほか、おもな天文現象についても掲載しています 。 |
 |
天文ガイド編集部 編
297×297ミリ
定価:本体1,602円+税 ISBN: 978-4-416-91669-8
毎日の月齢が一目でわかります。札幌・東京・大阪・福岡・那覇における月出・月没の時刻のほか、おもな天文現象についても掲載しています 。 |
 |
牛山 俊男 写真
160×180ミリ
定価:本体602円+税 ISBN: 978-4-416-91687-2
星占いなどに使われている黄道12星座を、1ヵ月に1星座ずつ、きれいな写真とともに巡ります。星座の写真は誕生月でなく、その星座が実際に夜空で見える月にあわせ掲載しました。 |
 |
河内牧栄 著
四六判・232ページ
定価:本体1,300円+税 ISBN: 978-4-416-61611-6
アラスカ・フェアバンクス郊外の原野に建つログキャビンに家族と住み、冬は自宅からオーロラを眺め、夏には北極圏でシロクマと遭い、時にはイヌピアックエスキモーのクジラ漁にも参加…著者の豪快なアラスカ暮らしの様々なエピソードを楽しめる一冊です。 |
 |
荒舩良孝 著
四六判・120ページ
定価:本体1,200円+税 ISBN:978-4-416-11558-9
2015年のノーベル物理学賞となった梶田隆章博士の発見「ニュートリノ振動」とは何なのか?難しく語られがちな素粒子物理の世界を、人気の科学ライターがとことんわかりやすく紹介。 |
 |
藤井 旭 著
四六判・304ページ
定価:本体1,800円+税 ISBN: 978-4-416- 11537-4
惜しまれつつ閉鎖された、天文ファン憧れの観測所「白河天体観測所」。その創設メンバーである藤井 旭さんが綴ったエッセイ集です。 |
 |
相馬 充 監修
B6判・104ページ
定価:本体900円+税 ISBN: 978-4-416-11550-3
月の満ち欠け、月の呼び名、旧暦、二十四節気、毎日の月の出没時刻、毎月の星空など役に立つ情報を満載に掲載しています。 |
 |
沼澤 茂美・脇屋 奈々代 共著
A4判・192ページ
定価:本体3,000円+税 ISBN: 978-4-416-11546-6
ハッブル宇宙望遠鏡がこの25年間で解き明かした宇宙の謎とその驚異の画像を迫力の大判サイズで紹介いたします。 |
 |
「宇宙の人間学」研究会 編
A5判・324ページ
定価:本体2,500円+税 ISBN: 978-4-416-11524-4
本書は宇宙開発が進み、地球外に人間社会を拡大する意味と意義を人文社会学の観点からまとめた一冊です。 |
 |
藤井 旭 編
B5判・64ページ
定価:本体1,000円+税 ISBN: 978-4-416-11533-6
2015〜2020年の間に見られるそれぞれの流星群について、各流星群の見ごろの日時や見るべき方向、観測のポイントを簡単・丁寧に解説しています。 |
 |
「流れ星」編集部 編
A5変型判・80ページ
定価:本体1,000円+税 ISBN: 978-4-416-11540-4
流れ星の写真をライフワークとして撮り続ける及川聖彦氏、美しい山々と星空の風景を撮る田淵典子氏の写真作品のほか、流れ星のある風景をとらえた写真を多数収録しています。 |
 |
沼澤茂美 編
B5判・128ページ
定価:本体1,800円+税 ISBN:978-4-416-11530-5
沼澤茂美氏がこれまで撮りためてきたものの中から、「星降る絶景」というタイトルにふさわしい作品を集めた天体写真の作品集です。 |
 |
|
|
天文ガイド編集部 編
B5変型判・112ページ
定価:本体1,800円+税 ISBN: 978-4-416-31527-9
代表的なポータブル赤道儀の扱い方や特徴を紹介しながら、四季の星座の巡りや写真でどうやって表現できるかという知識などもわかりやすく紹介しています。 |
 |
|
|
古賀 祐三 著
四六判・216ページ
定価:本体1,500円+税 ISBN: 978-4-416-11522-0
オーロラ生中継プロジェクト「Live!オーロラ」の主宰者であり開発者の古賀祐三氏による、同プロジェクトを立ち上げるまでのドキュメントです。 |
 |
|
|
河内牧栄 著
A5変型判・80ページ
定価:本体1,000円+税 ISBN: 978-4-416-11523-7
もっとも神秘的な天文現象といわれるオーロラを、オーロラのメッカであるフェアバンクス在住の著者がとらえた、ため息が出るほど美しい写真集です。 |
 |
|
|
上坂 浩光 著
A5判・320ページ
定価:本体1,400円+税 ISBN: 978-4-416-71466-9
「はやぶさ」、「はやぶさ2」をテーマとした映画作品で好評を博した著者がはやぶさに魅了され、日本のエポックメイキングといえる宇宙探査プロジェクトをどう映像化していったのかを、美しい作品ビジュアルとともに紹介。 |
 |
|
|
半田 利弘 著
四六判・192ページ
定価:本体1,400円+税 ISBN: 978-4-416-11478-0
宇宙戦艦ヤマトが辿ったルートを追いながら、本質的な宇宙論や最新の天文学を科学考証を担当した著者が解説。 |
 |
|
|
星空さんぽ編集部 編
A4変型判・128ページ
定価:本体1,000円+税 ISBN: 978-4-416- 11465-0
好評女性向け天文MOOK第3弾。特集は「月をたのしむ」で、今号ではさまざまな月の楽しみ方を紹介していきます。 |
 |
|
|
天文ガイド編集部 編
297×297ミリ
定価:本体1,602円+税 ISBN: 978-4-416-91450-2
毎日の月齢が一目でわかります。札幌・東京・大阪・福岡・那覇における月出・月没の時刻のほか、おもな天文現象についても掲載しています。 |
 |
|
|
榎本 司 著
148ミリ×148ミリ/80ページ
定価:本体1,000円+税 ISBN: 978-4-416-11470-4
表情豊かに変化する美しい月には、誰もが高い関心を持っています。その月の満ち欠けの様子と、美しい月のある風景をまとめた写真集です。 |
 |
|
|
前田徳彦 著
148ミリ×148ミリ/80ページ
定価:本体1,000円+税 ISBN:978-4-416-11472-8
アプリの世界で多くの人にその作品が支持され、人気急上昇の天体写真家、前田徳彦氏。
癒され、そして旅情に誘われる至福のひと時をお楽しみください。 |
 |
|
|
沼澤 茂美、脇屋 奈々代 著
A5判/176ページ
定価:本体1,600円+税 ISBN: 978-4-416-11457-5
星座神話の名場面を四季ごとに紹介する星空神話の入門書。美しい古星図や星座絵とともに紹介。 |
 |
|
|
牛山俊男 著
A5判/128ページ
定価:本体1,400円+税 ISBN: 978-4-416-11452-0
春夏秋冬、その季節に楽しめる星や星座、星空風景を美しい写真とともに紹介していきます。 |
 |
|
|
竹本 宗一郎 著、月刊天文ガイド編集部編
B5判・144ページ
定価:本体1,800 円+税 ISBN: 978-4-416-11455-1
「星空のタイムラプス」動画の撮影テクニックを紹介。撮影方法、動画編集作業までを、わかりやすく解説します。紹介する作例動画は専用Webページから視聴できるので、実際の動画としての仕上がりを確認しながら、必要なテクニックを習得できます。
※特設ページはこちら |
 |
|
|
藤井 旭 構成
275×270ミリ/星座早見+解説書8頁
定価:本体1,200円+税 ISBN: 978-4-416-11444-5
今までありそうでなかった、暗闇の中で星座を形づくる星と星を結ぶ線も光る、星座の形がわかる初めての星座早見版です。 |
 |
|
|
木村直人 著
A5判・112ページ
定価:本体1,400円+税 ISBN: 978-4-416-11434-6
星空案内をしてみたい人のために、星空案内のノウハウを元・五島プラネタリウム解説員の著者が紹介しています。 |
 |
|
|
沼澤茂美・脇屋奈々代 共著
A5判・128ページ
定価:本体1,400円+税 ISBN: 978-4-416-11446-9
宇宙に関する謎の中でも特に注目度の高いビッグバンとブラックホールについて、相対性理論やヒッグス粒子などの関連キーワードを交えながら、徹底的にわかりやすく紹介しています。 |
 |
|
|
星空さんぽ編集部 編
A4変型判・128ページ
定価:本体1,000円+税 ISBN: 978-4-416- 11428-5
好評女性向け天文MOOK第2弾。きれいな星空の下でのキャンプや、南の島への取材レポートなど、この春夏に楽しみたい天文についての情報を女性目線で紹介していきます。 |
 |
|
|
森 雅之 著
AB判・72ページ
定価:本体1,300円+税 ISBN: 978-4-416-11379-0
月刊天文ガイドで長年連載をしてきた著者が、夜空に輝く星や星座の見つけ方を、素敵なイラストや図でわかりやすく解説しています。 |
 |
|
|
渡部潤一 著
四六判・208ページ
定価:本体1,200 円+税 ISBN: 978-4-416-11381-3
彗星研究の第一線に立ち続けてきた天文学者であり、長年の彗星ファンでもある著者が、過去の大彗星の発見や経緯、その動向などを紹介しつつ、アイソン彗星についてやさしく解説。 |
 |
|
|
布施哲治 著
A5判・160ページ
定価:本体1,600円+税 ISBN: 978-4-416-11368-4
2013年2月ロシアでの巨大隕石落下で注目される隕石落下のサイエンスについて、そのメカニズムの基礎を紹介。また、隕石の起源でもある太陽系についても解説。 |
 |
|
|
星空さんぽ編集部 編
A4変型判・128ページ
定価:本体1,000 円+税 ISBN: 978-4-416-11353-0
星に興味のある女性が少し敷居の高い天体観測の世界へすんなり入っていけるように、星を楽しむための情報を満載した女性向けの天文情報マガジンです。 |
 |
|
|
西條 善弘 著
B5判・128ページ
定価:本体2,000 円+税 ISBN: 978-4-416-11360-8
本書はユーザーの多いAdobe Photoshop Elements11を基本ソフトとして、天体写真のレタッチの初級から中級レベルまでのテクニックを詳細かつ丁寧に解説しています。 |
 |
|
|
日本モデルロケット協会 編
A5判・176ページ
定価:本体1,800 円+税 ISBN: 978-4-416-31331-2
2003年3月に出版した『手作りロケット入門』のルールの変更部分などを改定して新版化。モデルロケットの開発に欠かせないソフトRockSimの解説も追加しています。 |
 |
|
|
榎本 司 著
A5判・160ページ
定価:本体1,800 円+税 ISBN: 978-4-416-11355-4
天体写真愛好家がデジタルカメラで月を撮影する際に知っておきたい知識やテクニックについて、撮影の基本から知っておくと実践で役立つポイントまでを解説。 |
 |
|
|
星空さんぽ編集部 編
A5判・128ページ
定価:本体1,400 円+税 ISBN:978-4-416-11350-9
ロマンチックな天文現象として人気の高い流れ星の見方、楽しみ方を、イラストと写真を中心にわかりやすく解説。 |
 |
|
|
駒井仁南子 著
A5判・128ページ
定価:本体1,400 円+税 ISBN:978-4-416-11350-9
プラネタリウムで実際に解説をしている著者が、プラネタリウムで人気のある星空の話をさまざまなアプローチから紹介。 |
 |
|
|
沼澤茂美・脇屋 奈々代 著
A5判・224ページ
定価:本体1,800 円+税 ISBN: 978-4-416-21279-0
最新の宇宙探査機が撮影した驚きの最新宇宙画像を紹介・解説しながら、ビッグバンやブラックホールなど、しだいにわかってきた宇宙の謎に迫ります。 |
 |
|
|
牛山俊男 著
A5判・128ページ
定価:本体1,600 円+税 ISBN: 978-4-416-21289-9
幻想的な星空の美しさ、心に残る星空の撮り方のテクニックを、著者の作例 とともにわかりやすく解説 |
 |
|
|
西條 善弘 著
A5判・208ページ
定価:本体1,800 円+税 ISBN: 978-4-416-21273-8
天体写真の撮影できる天体望遠鏡の基礎知識から、セッティング方法や撮影テクニックまでを解説。 |
 |
|
|
近藤 二郎 著
A5判・192ページ
定価:本体1,600 円+税 ISBN: 978-4-416-21283-7
現在一般的に使われる星の名称は、アラビア語起源のものが多くあります。本書では星の名称の由来と歴史をわかりやすく紹介します。 |
 |
|
|
藤井 旭 著
A5判・192ページ
定価:本体1,500 円+税 ISBN: 978-4-416-21230-1
星空とともに風景をとらえた美しい星景写真をメインとして、星や星座と文明の歴史、暮らしとのかかわりを紹介。 |
 |
|
|
駒井仁南子 著
A5判・128ページ
定価:本体1,400 円+税 ISBN: 978-4-416-21271-4
星空にもっと親しみが持てるように、四季で見られる主な星座にまつわる物語とその見つけ方について、素敵な挿し絵と優しい語り口の文章で紹介。 |
 |
|
|
藤田弘基 著
A4変形判・120ページ
定価:本体3,200円+税 ISBN: 978-4-416-21264-6
山岳写真の第一人者である藤田弘基氏が、ヒマラヤでみられる満天の星空「大星夜」をとらえた作品集。 |
 |
|
|
|
片山真人 著
B5判・240ページ
定価:本体2,200円+税 ISBN: 978-4-416-21228-8
2012年から2050年までの日食および月食のデータを網羅した完全データブック。皆既日食、金環日食、部分日食、皆既月食、部分月食についての紹介と詳細なデータを掲載。著者は国立天文台 暦計算室の片山真人氏。 |
 |
|
|
大越 治・塩田和生 共著
B5判・224ページ
定価:本体2,400円+税 ISBN: 978-4-416-21226-4
皆既日食、および金環日食、部分日食について、現象の解説、実際の観測に必要となる予報データの見方、観測地の選定、観測方法や観測機材、撮影方法や撮影機材など、日食観測において知っておきたい知識を網羅。 |
 |
|
|
藤井 旭 著
四六判・112ページ
定価:本体1,200円+税 ISBN: 978-4-416-21216-5
星空を春夏秋冬に分け、各季節ごとにその季節に見える星座と星座神話について解説した、平易で読みやすい星座ガイドブックのシリーズです。本書では春の星座を紹介します。 |
 |
|
|
半田利弘 著
A5判・352ページ
定価:本体2,400円+税 ISBN:978-4-416-21132-8
図版を豊富に使いながら、太陽系から銀河、観測技術や宇宙論までを項目別にわかりやすく解説。天文学を学びたい人のための入門書の決定版。 |
 |
|
|
月の撮り方研究会 編
A5判・144ページ
定価:本体1,800円+税 ISBN:978-4-416-21133-5
ビギナーの方のために、月を美しく写せるよう、基本的なノウハウから紹介。楽しみながら月を知り、月の撮影方法を学べる内容です。 |
 |
|
|
藤井 旭 著
四六判・112ページ
定価:本体1,200円+税 ISBN:978-4-416-21129-8
星空を春夏秋冬に分け、各季節ごとにその季節に見える星座と星座神話について解説した、平易で読みやすい星座のガイドブックシリーズの冬の星座編です。 |
 |
|
|
駒井仁南子 著
A5判・128ページ
定価:本体1,400円+税 ISBN:978-4-416-31133-2
星空を見上げることが好きでも、いざよく知ろうとすると、難しそうで踏み込めなかった人は多いのではないでしょうか。この本はそんな人たちに向けて、女性目線で星空や星座の楽しみ方をやさしく解説した本です。 |
 |
|
|
赤祖父俊一 監修
A5判・128ページ
定価:本体1,500円+税 ISBN:978-4-416-21127-4
本書では、観測テクニック、オーロラの写真撮影、観測地情報など、それぞれオーロラを見に行く上で、これだけは知っておきたい情報を盛り込んであります。後半に収録されているオーロラ観測地情報は最新の情報を掲載。 |
 |
|
|
藤井 旭 著
四六判・112ページ
定価:本体1,200円+税 ISBN:978-4-416-21125-0
星空を春夏秋冬に分け、各季節ごとにその季節に見える星座と星座神話について解説した、平易で読みやすい星座のガイドブックシリーズの秋の星座編です。 |
 |
|
|
藤井 旭 著
A5判・192ページ
定価:本体1,500円+税 ISBN:978-4-416-21126-7
人間の暮らしと深い関わりのある「月」の魅力と不思議について、暦や文化に関するトピックを中心に、月のある美しい風景写真とともに紹介します。 |
 |
|
|
えびなみつる 著
A5判・144ページ
定価:本体1,600円+税 ISBN:978-4-416-21128-1
身近にできる天体観察58テーマについて、見て面白い天体や、見応えのある天体を中心にやさしいイラスト図解で解説。天文ビギナーの方にはもちろん、天体観察をもういちど楽しみたいベテランの方にもおすすめです。 |
 |
|
|
大野裕明 著
A5判・144ページ
定価:本体1,800円+税 ISBN:978-4-416-21113‐7
望遠鏡の組み立て、基本的な操作方法、見たい天体に応じたシステムの選び方、観察方法と観察のポイント、天体写真の撮影方法など、ビギナーの方が天体望遠鏡を使いこなすために必要なポイントをやさしく解説しています。 |
 |
|
|
藤井 旭 著
四六判・112ページ
定価:本体1,200円+税 ISBN:978-4-416-21121-2
星空を春夏秋冬に分け、各季節ごとにその季節に見える星座と星座神話について解説した、平易で読みやすい星座ガイドブックのシリーズです。本書では夏の星座を紹介します。 |
 |
|
|
えびなみつる 著
A5判・320ページ
定価:本体2,800円+税 ISBN:978-4-416-21107-6
日本人の彗星捜索家で、すでに彗星を発見している20人の発見の経緯や捜索方法を紹介します。これから彗星捜索を始めたい人や発見者の捜索のノウハウを知りたい人にオススメの1冊です。 |
 |
|
|
沼澤茂美 著
A5判・160ページ
定価:本体2,000円+税 ISBN:978-4-416-31103-5
本書は、天体写真で、初心者・ベテランを問わず、とくに人気の高い「星座写真」について、撮影の基本テクニックと、著者が撮影した作品とその解説を掲載します。 |
 |
|
|
上出洋介 著
四六判・200ページ
定価:本体1,600円+税 ISBN: 978-4-416-21025-3
本書は、オーロラについて広い知識を持つことを念頭に、オーロラの科学的な話、魅力などをふんだんに紹介する「オーロラ読本」です。オーロラを見に行く人、テレビやパソコンで鑑賞する人にも役立つ構成で、美しいオーロラの写真も掲載しています。 |
 |
|
|
近藤二郎 著
A5判・192ページ
定価:本体1,800円+税 ISBN: 978-4-416-21024-6
ギリシア神話由来の星座神話は、その原型を古代メソポタミアの星座にさかのぼります。これまであまり紹介されてこなかった古代メソポタミアの星座や天文学について詳しく紹介。前著「わかってきた星座神話の起源-エジプト・ナイルの星座」に続く、星座神話の起源に迫る一冊です。 |
 |
|
|
沼澤茂美・脇屋奈々代 著
A5版・240ページ
定価:本体2,600円+税 ISBN:978-4-416-21016-1
本書は、これまでハッブル宇宙望遠鏡によって撮影され話題になった画像を最新の画像を含めて余すことなく紹介し、宇宙の何が解明され、そしてどんな新たな謎がもたらされたのかをわかりやすく解説しています。 |
 |
|
|
藤井 旭 構成
275×275ミリ/月齢早見+解説書16頁
定価:本体1,600円+税 ISBN: 978-4-416-21014-7
2000年〜2050年までの月齢と月の満ち欠けの形がひとめでわかります。
裏面は星座早見になっています。 |
 |
|
|
|
中西昭雄 著
A5判 144ページ
定価:本体2,000円+税 ISBN: 978-4-416-31026-7
デジタルカメラで天体写真を撮る上で知っておきたいカメラの取り扱いや機能の説明、
天体望遠鏡での撮影方法などを紹介します。デジタルカメラならではのテクニックも紹介。 |
 |
|
|
藤井 旭 著
B5判 128ページ
定価:本体1,700円+税 ISBN: 978-4-416-21012-3
本書は、天体写真の第一人者、藤井旭氏による美しい作品を眺めながら宇宙のしくみを理解できる内容となっています。 |
 |
|
|
近藤 二郎 著
A5判 192ページ
定価:本体1,800 円+税 ISBN: 978-4-416-21010-9
現在知られるギリシャ神話由来の星座神話は、その起源を古代エジプトに遡ります。本書では古代エジプトの星座と天文学を豊富な資料をもとに紹介。黄道十二宮の起源や、古代エジプトの暦が天文学に与えた影響など、興味深い内容が満載です。 |
 |
|
|
藤井 旭 著
B5判 112ページ
定価:本体1,600 円+税 ISBN: 978-4-416-21007-9
本書は、隕石とはどのようなもので、どこからやってくるのか、
などの基本知識をわかりやすく紹介するとともに、拾った石が
隕石かどうかの判別方法、いままで地球上に降ってきた隕石の
特徴などを、カラーでまとめます。 |
 |
|
|
沼澤茂美・脇屋奈々代 著
A四六判 168ページ
定価:本体3,200 円+税 ISBN: 978-4-416-20928-8
宇宙にうかぶさまざまな天体の大きさ・距離を解説します。地球に一番近い天体である月から始まり、最終的には宇宙の果てまで解説し、宇宙のメカニズムがわかる構成になっています。 |
 |
|
|
沼澤茂美・脇屋奈々代 著
A4判 720ページ
定価:本体12,000円+税 ISBN 978-4-416-20926-4
13000あまりの星雲・星団(カタログ名NGCおよびIC)のデータ(位置データ、等級データ、大きさ等)を、すべて写真付きで掲載しています。 |
 |