個人ページ(タイトル ア行〜ナ行)
このページへ登録をご希望の方は、
専用フォームからご応募ください。
個人 ア行(タイトル名)
流星
しし座流星群の写真を1998年から撮り続けている.流星撮影の小技を紹介など.
ニュース|リンク|太陽惑星月|星雲星団|宇宙開発|宇宙論
掲示板やチャットをメインに活動する天文研究会。オフ会や観測会などイベントも開催
星雲星団
南半球オーストラリアから見られる主な星雲・星団のスケッチ。アマチュアが利用できる天文関係の施設の説明。記事掲示板。
望遠鏡|天体写真|冷却CCD|リンク|太陽惑星月|星座|彗星|流星|星雲星団|日記観測記
群馬県太田市から冷却CCDカメラで見た星々の紹介。私設天文台、毎月の星空ガイド、日記、掲示板。
ニュース|星座|彗星|流星|星雲星団
全世界の天文現象がわかるWeb上のプラネタリウム。採用恒星数は12.7等300万個以上。i-mode、J-PHONE、ASTELの携帯電話でも楽しめる。
個人 カ行(タイトル名)
鹿児島の星空 − y-fox
天体写真
鹿児島から撮影した南に低い星を紹介するホームページ。
天体写真|太陽惑星月|宇宙開発|宇宙論
フリーソフトCelestiaを使って太陽系内の様々な場所からの画像を紹介。コラムでは宇宙のこと、地球外知的生命のこと、その他天文、宇宙に関しての雑感を掲載。
リンク
ハッブルやチャンドラなどの宇宙観測の成果を小画像化し「見出し」として再編集したNASA情報の紹介。
望遠鏡|天体写真|リンク|彗星|星雲星団|日記観測記
カタディオプトリック式カメラで撮影した星雲・星団の写真紹介。平面像マクストフカメラの器材調整など。
天体写真|冷却CCD|太陽惑星月|彗星|流星|星雲星団
天体観察を始めて18年.その間撮影した現象を紹介.
天体写真
スカイメモRの最小運用法や、2004しし座流星群の写真も掲載されている。
望遠鏡|天体写真|リンク|太陽惑星月|星雲星団|宇宙開発|日記観測記
自作天体望遠鏡を中心に紹介。20cm屈折望遠鏡の自作記。自作望遠鏡掲示板。
望遠鏡|日記観測記
「自然の中に浸っている時が一番幸せ!」な野生児・自然派人間「きらぼし」が綴るエッセイ他を紹介しています。変光星観測入門
天体写真|冷却CCD|リンク|彗星|星雲星団
冷却CCDによる銀河を中心に、星雲星団、彗星、南天の星空などの画像を掲載.
望遠鏡|天体写真|リンク|太陽惑星月|流星
天体、アマチュア無線など
宇宙論
宇宙、生命、時間の謎に相対性理論とユーモアを武器に立ち向かう。銀河・宇宙CG集。ドリーミングコラム。
ニュース|望遠鏡|天体写真|太陽惑星月|彗星|流星
自作口径25cmニュートン反射望遠鏡で撮影した月、惑星写真、天文現象などを紹介。
けんちゃんのオニオンざ − 平澤健一
リンク|太陽惑星月|星座|彗星|流星|星雲星団|宇宙開発|宇宙論
宇宙旅行へGO!クイズスペースアドベンチャー、ちょっとだけ天文講座、イラストギャラリーなど。子どもから大人まで楽しめる天文サイト
望遠鏡|天体写真|太陽惑星月|彗星|流星|星雲星団
パノラマカメラによる天体写真を紹介。機材の評価や、撮影ノウハウ等。
個人 サ行(タイトル名)
ニュース|天体写真|リンク|太陽惑星月|星座|彗星|流星|宇宙開発|宇宙論|日記観測記
1988年以来日食を追いかけているアマチュア天文家・写真家、佐山敬悦のページ。写真、ビデオと紀行文で皆既日食の素晴らしさを紹介。日食掲示板もあり。
天体写真|冷却CCD|リンク|太陽惑星月|星雲星団
星景からCCDまで、星たちの輝きを中心としたギャラリー。
星座|彗星|流星|星雲星団
過去数年に撮影した彗星・星雲・星団・銀河などの写真集
天体写真|冷却CCD|太陽惑星月|星雲星団
冷却CCDカメラで捕らえた銀河、星雲、惑星等の天体画像集.数千万光年の彼方から地球に届いた太古の宇宙の姿を、デジタル処理した多数のカラー画像で紹介.
リンク|太陽惑星月|彗星
防寒具についての解説などアウトドアで星を見る時のノウハウ、星見に役立つ情報を掲載。天文の本,ソフトウェアやツールなどを紹介。
ニュース|望遠鏡|天体写真|太陽惑星月|星座|彗星|流星|星雲星団
天体写真、自然写真、ハワイ情報などのビジュアルサイト
望遠鏡|天体写真|リンク|星座|星雲星団|日記観測記
大宇宙に憧れ星空をひたすら追い求めた少年時代。今30年以上経ってふとしたキッカケでデジタル一眼レフの存在を知りました。そして。。。再び星の世界にハマってしまいました♪(^^ゞ
望遠鏡|天体写真|リンク|彗星|星雲星団|日記観測記
オーストラリアで撮影した南半球の夜空。天の川や星雲星団,星景写真を紹介。機材,所属する「群馬星の会」の紹介,コンピュータの自作・改造など。
望遠鏡|彗星|日記観測記
彗星発見で知られた故・本田実先生の晩年の観測所「星尋山荘」のホームページ.星尋山荘の概要と歴史、観測ノート、観測機材紹介、本田彗星などのリスト、遺稿「星へものを尋ねて」、エピソードなど.
星野・星写・星画 − 石橋直樹
天体写真|星雲星団
屈折望遠鏡による天体写真と天文雑誌フォトコンテスト入選テクニックの紹介からCCDまで
望遠鏡|天体写真
ミニ旋盤を使って天体機材を作る工程を紹介
個人 タ行(タイトル名)
大星夜 − 伊奈 宏
天体写真|太陽惑星月|星座|彗星|流星|星雲星団
趣味で撮影した天体写真を分野別て紹介
ニュース
ほとんど毎日発行している天文と気象を話題にするメルマガ「ほしやそらのこと」。天文関係のことをわかりやすく解説。
望遠鏡|天体写真|冷却CCD|ソフト|太陽惑星月|彗星|流星|星雲星団
天体と光学に関するシミュレーションや画像処理、応用的な天体観測結果を数多く掲載.CCDカメラの新しい使い方や今まであまり知られていない光学の話などをビジュアルに紹介.
望遠鏡|日記観測記
(旧「天体望遠鏡・初心者がゆく!」)初心者の視点から見た天体望遠鏡についてのページ。用語集や望遠鏡選びの簡単なチェックポイントの紹介、掲示板など。
つゆねこFC. − 露猫綾乃
天体写真
「初心者天文マンガ」など天文に関する漫画を公開
ソフト|リンク|星座|星雲星団
主な星座の紹介、アプレットによる天文シミユレーション、星空の目印や星雲・星団の見つけ方、天文用語の解説など。自作天文フリーソフト「つるぷら」の紹介
天体写真
夜の富士山を写したい。それも星と富士山を同時に。そんな想いから夜毎の富士を撮影している。季節の中で変化する富士山と天体画像を掲載。
天体写真|リンク|太陽惑星月|彗星|日記観測記
夜空を舞台に月と星が描く光のファンタジー.天体写真の他、月、空と光の特集ページや、トピックス・サロン、掲示板など.
天体写真|冷却CCD
冷却CCDカメラで撮像した画像を中心とした天体写真ギャラリー.冷却CCD初心者の方への相談コーナーもあり.専門用語をなるべく少なくしてわかりやすく解説.
天体写真|冷却CCD|星雲星団
自作冷却CCDカメラによる天体写真、撮影のノウハウ紹介。グリーニッジ天文台訪問記など。
望遠鏡|天体写真|冷却CCD|ソフト|リンク|太陽惑星月|星座|彗星|流星|星雲星団|日記観測記
天体写真を撮る人のための、星と人とを繋ぐBlog。
冷却CCD|リンク
望遠鏡周りの自作電気機器の紹介.皆既日食の写真など.
望遠鏡|天体写真|太陽惑星月|星座|彗星|流星|星雲星団
彗星、星雲星団などのオリジナル画像紹介。画像掲示板、ブログ、私設Webカメラ等。
日記観測記
天文学者を夫に持ち、天文台官舎に住む女性の手記。妻ならではの視点が独特で、リアリティ抜群!
望遠鏡|天体写真|冷却CCD|リンク|太陽惑星月|星雲星団|日記観測記
近作天体写真、天体アルバム、星空観望記、こんな天体写真があったら、コンポジットの部屋、ほか・・・天体写真の数々と、星空観望の楽しさを日記の形でつづったものなどから構成.
天体写真|日記観測記
阿武隈天文同好会会員の個人のホームページ。佐藤紙器店のPR、定例会、会員の写真や、観測記録など。ほとんど会員や地域のためのページ。
天体写真|冷却CCD|星雲星団|日記観測記
身近な自然や科学実験、そして天体に関するサイト.特に惑星状星雲は国内一の撮影データを持っており、スベクトルも工夫している.
望遠鏡|天体写真|太陽惑星月|星雲星団|日記観測記
デジタル一眼レフカメラで撮影した天体写真を多数展示。惑星写真が豊富。
時の旅人 − 時
天体写真|太陽惑星月|星雲星団
2000年12月に生まれて初めて手にした天体望遠鏡で月や星雲、星団の撮影をしています。もともと写真が好きだったのですが、天体望遠鏡で写真が撮れるということを最近になって知りました(^_^;;極軸合わせから長時間露光 − と、四苦八苦しています(笑)
個人 ナ行(タイトル名)
七ツ星 − 白井 巌
天体写真|彗星|星雲星団
アストロカメラと1コマフィルム撮影像にこだわった天体写真アルバム。
天体写真
フォトギャラリーを中心としたサイト。画像掲示板。
新潟県の天文情報 − ホシマル
ニュース|リンク
新潟県内の天文施設・サークル・観測地等の情報。メールマガジン「startv天文TV番組と天文情報」。天文関係のTV番組をGコード付きで紹介