緑内障は、白内障とならんで眼の病気の中で最も多いものです。「眼の成人病」とも呼ばれ、40歳以上の20人に一人が緑内障であると報告されています。
緑内障は一般に眼圧(眼球内の圧力)の上昇にともない視神経がおかされる病気であり、多くの場合本人が気付かないうちに、非常にゆっくりと視野(見える範囲)が狭くなっていきます。
そのため、発見が遅れるケースが多く、緑内障患者の80%が病気に気づいていない潜在患者と言われています。
治療方法としては、点眼剤などによる、薬物治療を致します。それでもなかなか症状が落ち着かない場合はレーザーや手術をすることもあります。