共有者が居住している共有不動産の売却
・共有不動産に共有者が居住しているが共有物分割請求で共有不動産の売却を求めたり持分の買取を求めることでできるか?
共有不動産の売却を考えておられる方の中には上記のような疑問を持たれる方もおられると思います。
しかし共有者が共有不動産に居住している場合であっても、原則として共有物分割請求を認めて共有不動産の売却や持分の買取を求めることができます。
民法は共有状態というのは好ましくないと考えていて、どんなに少ない持分割合を持っている人でも共有状態の解消を求めることができるとされています。これは相手が共有不動産に居住している場合でも変わりません。
もっとも、共有物分割請求の行使が著しく不合理で行使される側が著しく酷であると判断されると権利濫用とされて共有物分割請求が認められないこともあります。
離婚協議中の夫婦共有不動産について共有物分割請求をする場合などで権利濫用と判断されやすいという傾向があります
この点については詳しくは来所相談された際にご説明させていただきます
共有不動産の売却の関連ページ
共有物分割請求の関連ページ