共有不動産の賃料の分配を受けたい
共有不動産から発生している賃料を他の共有者が独り占めしている
共有不動産から発生している賃料の分配がされていない
このような相談をよく受けます。
結論から言うと、共有不動産の賃料を独り占めしている共有者に対して賃料の分配を請求することができます。
このように言うと、
賃貸借契約書の賃貸人に名前がのっていないのに分配を請求できるのですか?
資料がないので賃料額が分かりません。証拠がなくても賃料の分配を請求できるのですか?
という疑問を持たれると思います。
しかし、まず賃貸借契約の賃貸人の点について言うと、賃料は不動産の所有権から発生すると考えられています(法律では法定果実といいます)。ですので不動産賃貸借契約書の賃貸人に名前がのっていなくても、賃料を取得している共有者に対して共有持分の割合に応じた賃料の分配を請求することができます。
次に、賃料の金額が不明で証拠がなくても賃料の分配の請求ができるかについて述べます。
この点について、まず不動産の評価額などから相当な賃料額を計算して請求します。
この状態で訴訟提起をした場合、裁判所は不動産から賃料が発生し、訴えた相手が賃料を取得していることが確かであれば、その相手に対して正確な賃料額を明らかにして証拠資料を提出するよう求めるのが通常です。
相手が、裁判所の求めに対しても賃料を明らかにせず、証拠資料を提出しない場合は、請求した側の賃料額を明らかに争わないものとみて請求した賃料額をそのまま認めるのが通常です。
このような方法で、正確な賃料額が不明で証拠がなくても、賃料分配を請求することが可能となります。
共有不動産の賃料が分配されないという悩みをお持ちの方は、共有物分割請求に強い福本法律事務所までお気軽にご相談ください。
共有物分割請求の関連ページ