高齢の母親が居住する共有の分譲マンションで母親に持分を買い取ってもらった事例
共有不動産 母親居住の分譲マンション
これは相続によって母親と相談者の共有になった分譲マンションの事例です。
相談者は病気治療のための費用が必要となり、持分を母親に買い取ってもらうか、共同で売却することを希望していましたが、母親がこれを拒絶しました。
母親は80歳以上の高齢のため、相談者は共有物分割請求をしても大丈夫かという不安を持っていましたが、私は病気治療のため必要であることがアピールできれば大丈夫であると返答し、共有物分割請求の依頼を受けました。
母親も弁護士を付けて交渉しました。時価での持分買取が拒絶されたため、訴訟も考えましたが相談者が早期解決を希望したため、路線価で持分を買い取ってもらうよう提案したところ、母親側はこれを承諾したため、路線価で評価した金額で持分を買い取ってもらうことができました。
高齢者が居住している共有不動産の場合ですと共有物分割請求をしても権利濫用として裁判所に認められない可能性はあります。しかし真に共有物分割請求の必要がある場合は裁判所は原則として共有物分割請求を認めますので、その点でお悩みの方もお気軽にご相談ください。
【解決事例】
・共有者の1名が売却に反対していた共有の更地を共同売却した事例
・遺産分割協議で現金取得を拒絶されたが、共有物分割請求で現金取得できた事例
・共有不動産を担保にした借入金で持分を時価で買い取ってもらった事例
・複数の共有の賃貸不動産の持分を時価で買い取ってもらい、未分配の賃料を回収した事例
・不動産競売で業者の査定より高額で落札されて共有持分売却ができた事例
・高齢の母親が居住する共有の分譲マンションで母親に持分を買い取ってもらった事例
・高齢の依頼者がリバースモーゲージで不動産担保ローンを組んで持分を買い取った事例
【不動産業者向け解決事例】
・買値の3倍以上の値段で共有持分売却に成功した事例